20年以上植わっていた山椒の木です。

まだ蕾ですが、今年初めて花が咲きます。
山椒は雌雄異株で、この木が雌株とは知りませんでした。
雌雄は開花した時に判断出来るそうです。
簡単に見分けるには、花が分散していれば雌花。
枝にくっつくように集合体で咲けば雄花です。
とすると、雌雄とも花が咲くようです。
いままで花も実もならない木と思っていました。
なんで何年も咲かなかったのでしょう?
山椒はアゲハチョウの幼虫が育つので、楽しみです。
幼虫は葉を食べつくし、丸裸にされてしまうほどです。
この山椒は茨城県の竹林から20年くらい前に持ってきました。
3年前までは毎年、竹の子堀りに行っていました。
そして今年も竹の子堀りのシーズンになりました。
今年はご近所さんから1本いただきました。

まだ蕾ですが、今年初めて花が咲きます。
山椒は雌雄異株で、この木が雌株とは知りませんでした。
雌雄は開花した時に判断出来るそうです。
簡単に見分けるには、花が分散していれば雌花。
枝にくっつくように集合体で咲けば雄花です。
とすると、雌雄とも花が咲くようです。
いままで花も実もならない木と思っていました。
なんで何年も咲かなかったのでしょう?
山椒はアゲハチョウの幼虫が育つので、楽しみです。
幼虫は葉を食べつくし、丸裸にされてしまうほどです。
この山椒は茨城県の竹林から20年くらい前に持ってきました。
3年前までは毎年、竹の子堀りに行っていました。
そして今年も竹の子堀りのシーズンになりました。
今年はご近所さんから1本いただきました。