日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

秋の夜長

2012年09月16日 08時41分44秒 | 日記
9月も半ばになり、大分涼しくなりました。
寝る前に窓を開けて、エアコンなして眠れるようになりました。


午前中は告別式、午後から出勤。
仕事が終わったら外は真っ暗。
そんな中に白い花が風に揺れて、咲いていました。

朝鮮朝顔です。(ストロボ使用)
出勤時はしぼんでいて、夜に咲く「朝顔」なのです。
トランペットエンゼルに似ていますが、朝鮮朝顔は上向きに咲きます。

・・・・・・・・・・・・・・・
入浴を終えても眠気がなく、旅行社から届いた案内本を読み続けました。
さわやか信州、秋の京都、雪の北海道…おいでおいでと誘ってくれます。
今は「50肩」で行く気になりません。

・・・・・・・・・・・・・・・
左肩の痛さで、目が覚めました。
時間は1時40分…朝までは時間があります。
塗り薬を塗って、50肩体操をして…
秋の夜長を実感した昨晩でした。


群馬のおみやげ

赤は恋、緑は旅、黄は酒…竹久夢二デザインのキャラメルです。
木質バイオマス発電所から10分ほど進むと伊香保温泉でした。
昼食を摂り、キャラメルを買っただけで、素通りの伊香保温泉でした。

バイオマス発電所…見学

2012年09月14日 23時28分27秒 | 日記
9月13日、群馬県伊香保温泉近くの木質バイオマス発電所を見学しました。

2011年9月から営業の発電所です。

        
吾妻バイオパワーはオリックス株式会社が100%出資の会社です。


1日400トンの生木や廃木材を利用して発電しています。
この発電所の発電規模は 13,600kW、年間送電量は8,500 万kWh です。
これは、一般家庭約24,000 世帯分の年間電力使用量に相当します。


見学は東京大学農学生命科学研究科の学生たちと一緒でした。

灰にはろ過に使った砂や廃木材の釘や金物、防腐剤の重金属が混ざっています。
1日に燃料の1%の灰が出ます。(約4トン)
重金属固定剤で固めて廃棄しています。

バイオマスとは…
バイオ=生物資源、マス=量からなる言葉で、再生可能な生物由来の有機質資源のことです。
これらのうち、木材由来のものは木質バイオマスと呼ばれます。

従来未利用であった建設廃木材を木質チップにして燃料として再利用しています。

見学が終わって外へ出たら、木質チップを満載したトラックが到着しました。
半径100キロ圏内の廃木材などを収集し、木質チップに加工して運んできます。

帰宅したら悲しい知らせが届いていました。
先月、駒込病院にお見舞いに伺った知人が亡くなりました。
病床にあっても前向きで、忘年会の約束をしたのに…
握手した手のぬくもりを思い出しました。
9月9日には叔母が94歳で亡くなったばかりです。
この秋は悲しい知らせが続いています。

わぁ~たくさん

2012年09月13日 23時33分23秒 | 庚申塔
今日は友人と群馬県高崎市と渋川市を回りました。
群馬県では、コンニャク畑が続いて見えます。
田んぼの稲も頭を下げ、実りの秋が来ていました。


信号をまがったとたん、車から庚申塔らしき石が見えました。
停めてェ~と思わず叫んでしまいました。

やはり、庚申塔でした。
小さい石にも「庚申」の二文字が刻まれています。

横から見た庚申塔群

65までは数えられましたが、多すぎて、いくつあるかは不明です。
100以上あるでしょう。
もしかしたら「百庚申」かもしれません。

おまけの情報
数多くの石塔を建てる風習の1つに百庚申があります。
百庚申は江戸時代中期から明治時代にかけて建立されました。
群馬県下では特に盛んでした。

50肩は痛み止めを飲んで、普通に動かすのが、早く治る方法だと教えていただきました。
『へぇ~』と驚くと同時に、納得してしまいました。
痛くて動かさないよりも、痛みを感じないで動かすのがいいようです。
ちなみに50肩は「肩関節周囲炎」と言う病気です。

もうすぐ彼岸…

2012年09月12日 07時06分18秒 | 日記
暑さ寒さも彼岸まで…本当に涼しくなるかしら?
昨日も残暑が厳しかった。
50肩は温めるのがいいと聞いて、肩にホカロンを入れています。
30℃を超すカンカン照りの中、ホカロンと共に郵便局へ…汗だくでした。


あと11日でお彼岸です。
お彼岸と言ったらこれです。

本郷通りに咲いている彼岸花です。
誰ですか!『おはぎ』だと思った人…私も「花より団子」の人ですが(笑)

日曜日に乗った西武線の車内広告です。

葉は花を思い、花は葉を思う…相思華
優しい名前ですネ。
忌み嫌う人もいるようですが、私は大好きな花です。
私の彼岸花は、今年咲くかしら?

本郷通りのコムサラキシキブです。

実が色づいて、うす紫色になってきました。

花芽にワクワク…♪

2012年09月11日 07時55分11秒 | 
大分秋らしくなってきました。
遠くで残蝉(こんな言葉あるかな?)の鳴き声が聞こえています。
日曜日には、クマゼミがシャンシャンシャンと鳴いていて驚きました。


雨が降らないので、植木鉢に水やり。
そうそうと思い出して、3階にも水を持って行きました。


ほったらかしの月下美人は健気にも、花芽を育てていました。
たった1個の蕾に、いつ咲くかとワクワクです。