日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

春一番に吹かれて

2016年02月14日 13時04分52秒 | 
生暖かい風が吹き、気象庁は「春一番」が吹いたと発表しました。
春一番は立春から春分の間に、その年に初めて吹く南寄りの強い風のことです。
東京では14日午前6時半頃、最大瞬間風速21.4メートルの風を観測しました。


美容院で髪をカット、ダウンコートを着て歩いたら汗が出るほどの暖かさでした。
朝方の雨が上がり、太陽がまぶしい…。

近所の家の花壇の花です。

カザニア  可愛らしく輪になって咲いています。
名札は「スカビオサ」とありましたが、別の花のようです。

私の家の植え込みにも白い蕾が膨らんでいました。

シラユキゲシ  抜いても抜いても増えてくる花です。

拾ってきて13年が過ぎました。

家猫ミー も炬燵から出てきました。  
寒さに敏感…おばあさん猫です。

最近元気がでません。
今年になってから体調がよくありません。
気分転換したい…と髪をカットしてきました。

私にもチョコレート?

2016年02月13日 10時13分53秒 | 日記
なんと…なんと私にもバレンタインのチョコレートが届きました。
夫へはもちろん届きましたが、私の分もありました。



3個入りの三角形です。


中は苺の形です。


かじってみたら、チョコレートと言うよりドライ苺です。

お嫁さんが花ちゃんと一緒に届けに来てくれました。
もらってみてとても嬉しく思いました。
今は女性から男性にだけではなく、女性同士や、自分にもプレゼントするようです。

私はチョコレート会社のセールで買う予定にしています。
2月26日~27日に池袋で開催のバレンタインデー売れ残りセールです。
昨年は1,100円のウイスキーボンボンが400円でした。
セールを首を長くして待っています。

サンシャインビルの59階

2016年02月10日 09時10分05秒 | 日記
北風の吹く寒い日、太陽に暖かさを感じながらサンシャインへ向かいました。

サンシャイン60ビルの59階で友人と2人でランチの約束。

エレベーター
60階の展望台は4月20日まで休業中です。

エレベーターは、アッと言う間に59階に到着です。
待ち合わせは地上220mにある絶景個室レストランです。

1月にはお嫁さんとランチしました。
窓から見える景色と、リーズナブルな料金が気に入りました。

ランチは月ごとに変わります。
 
花籠盛り                    甘味
花籠の中には小鉢に入った季節の料理が色とりどりに並んでいます。
甘味のシャーベットは柚子でした。

友人は小・中・高校と同じ学校、しかも中学3年と高校3年間は同級生でした。
窓から見える場所に住んでいたので、景色にも話が弾みました。
高校を卒業してから50年…友情を実感しながらのランチタイムでした。

茨城の思い出

2016年02月09日 08時36分07秒 | 日記
2月7日のバス旅行は32人が参加して、にぎやかな団体でした。

最初の立寄りはアクアワールド水族館でした。
丁度イルカ・アシカのショーの時間でした。

アシカの歓迎

跳んだり、水しぶきを上げたり…
 
イルカのショー

伊豆で有名な入浴シーンです。

カピバラの入浴   ゆったり・のんびり入浴していました。

日帰り入浴施設で昼食。

試食・買い物で寄りましたが、試食はできなかった。

めんたいパーク
明太子は博多の名物だと思っていましたが、茨城でも名物になってきています。

工場見学
 
パック詰めは手作業です。

最後の立寄りは、漁港にある魚市場です。

あんこう   怖い顔していますね。
那珂湊の魚市場は思ったほど、安くはなかった。

バスは順調に走り、午後6時に出発場所に戻りました。
買ってきたのは笹かれいと鮭の半身です。
バスの移動が多く、8,467歩しか歩きませんでした。

茨城で蓋女

2016年02月08日 08時02分10秒 | マンホール
久しぶりに所属組合のバス旅行がありました。
水族館、日帰り入浴(昼食)、めんたいパークに寄りながら茨城県の那珂湊へ行くコースでした。
雪予報がはずれて晴天で暖かな、おだやかな一日でした。


このバス旅行ではマンホールを撮ろうとカメラを構えていました。
まずは日帰り温泉施設前の道路で1つ目をみつけました。

茨城県大洗町のマンホール
町の木「松」、町の花「つつじ」、町の鳥「かもめ」をデザインしています。

2つ目は那珂湊おさかな市場の道路にありました。

旧・那珂湊市のマンホール  現在はひたちなか市になりました。
旧・那珂湊市港の風景。市の花ハマギクと市章がデザインされています。
浜菊 朝日に向かって出発するのはサンマ漁船だそうです

3つ目もおさかな市場の道路でみつけました。

ひたちなか市のマンホール  カラーマンホールでした。
市の花ハマギク、市の木イチョウ、市の鳥ウグイスがデザインされています。
中央のマークは市章。

池袋から茨城県大洗まで高速道路を走るため、マンホールはありません。
一般道に下りても停まらず、バスは進みます。
水族館は施設内の駐車場に入ったため、マンホールは見ることができませんでした。
やっと、日帰り温泉の外の一般道で撮影に成功です。
バスの運転手さんから『僕も撮ってみようかな?』と声がかかりました。