日々進歩を願って!

思いついたことを気ままに書いています!

八重ドクダミの花

2017年05月21日 08時21分05秒 | 
共謀罪が委員会で強行採決され、自由が脅かされそうで心配です。
今週は反対集会があれば、行こうと思っています。


昨日の午後、気になって写真を撮りました。

八重ドクドミ

今朝の状態です。

八重ドクダミ
チュチュ(バレーのドレス)が開いてきました。

私が二十歳のころに思い描いていた社会と程遠い現在です。
収入の格差は広がり、暮らしは苦しく、将来に夢も持てません。
社会保障と称して税金は上がり、生活を圧迫しています。
戦争が身近に近づいてきて、孫にこんな世の中を残すのかと心配です。
自由を束縛する共謀法の成立は止めたいと思っています。

八重咲きドクダミ

2017年05月19日 08時26分35秒 | 花など…
昨日の昼間、池袋の東口は雨が降ったのに、西口では降りませんでした。
池袋西口にある組合会館で、今月2回目の手芸の日でした。
出がけに洗濯物を室内に取り込んでいてよかったと思いました。
最近、夫の耳が遠くなり雨音が聞こえなくなっています。


今回も前回と同じ作品作りでした。

キャンディ巾着  パッチワークは苦手です。
前回の作品を見て、縫い方などを指導されました。
これはハギレの活用で、5個作ろうかなと思っています。


ドクダミの花が開き始めました。

八重咲きドクダミ 5月17日


八重咲きドクダミ  5月19日


八重咲きドクダミ
今日のお昼ごろには綺麗に咲くと思います。
クラシックのバレーダンサーが白いドレスで踊っているような姿が素敵な花です。

近所の方が「絵手紙」を習っています。
私も誘われましたが、まだ参加する気になれません。
「八重咲きドクダミ」が咲いたら、花に参加してもらおうと思っています。
その方が、きっと喜ばれると思います。

今日の花

2017年05月18日 11時05分52秒 | 
昨日は友人と10年ぶりに再会しました。
待ち合わせて顔を合わせたとたんに10年の月日は飛び越えました。
10年間の話は最後には孫の話になっていました。


そんな日に見た花です。
まずは 私の家の花 です。

アイリス
私の家の植木鉢(カシワバアジサとギンギアナム)と交換で届きました。
2鉢減って、1鉢増えました。
それも大きな鉢を買って植えることになりました(涙)。
私の家では土も買わないと鉢の土がありません。
あとはもうご遠慮いたしました。

名前が不思議な花です。

ヒルザキツキミソウ  昼と夜が一緒の名前です。
でも、可愛いので大好きです。

こちらは 公園の花 です。

エゴポディウム バリエガータ


エゴポディウム バリエガータ
葉も花も夏らしく、爽やかです。

10年ぶりに会った友人とは年内にもう1回会う約束をして別れました。
彼女は週2回テニスをして、週1回フランス語を習っています。
私より4歳年上です。
私も負けずに頑張ろうという気になりました。

ヒメヒオウギ

2017年05月17日 08時24分14秒 | 
可愛い花が咲き始めました。
友達の家で見て、種を貰ってきたのは30年以上前のことでした。
その後、あちこちで見られるようになりました。
私の家でも、空き鉢や道路の隅に増えています。


私の家には、白花と赤花があります。

ヒメヒオウギ 白花


ヒメヒオウギ 赤花

ヒメヒオウギは南アフリカ原産の小型の球根で、日本へ大正期に入りました。
性質は強健で、こぼれ種で繁殖します。

ネットで見ると、真っ白、薄いピンクなどの花もあるようです。
まだ見たことがありませんので、どこで見ることがあるのか楽しみです。

ユキノシタ

2017年05月16日 07時40分15秒 | 
ユキノシタの花が咲き始めています。
葉色と花色が違うユキノシタがあります。



葉裏が白い


白い葉裏の花


葉裏が赤い


赤い葉裏の花


葉に斑がない


斑のない葉の花


葉裏が少し赤い


少し赤い葉裏の花

調べてみたら、①はハルユキノシタ
          ②③④はユキノシタのようです。
でも本当のところ、よくわかりません。
ユキノシタは昔から食用野草として、天ぷら、あえもの、お浸しで食べられてきました。
これも食べたことがないので美味しいのか不明です。


実ができていました。

山椒の実
以前は実のならない山椒でしたが、毎年実ががよく付くようになりました。

5月も15日になりました。
今年は月日が過ぎるのが早く感じます。
花も季節より早く咲いているように感じます。
もう紫陽花が咲く始めました。
梅雨入りももうすぐかしら…?