Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
4/5宵 火星と月が接近

ENEOSカードも変更

2018-04-15 17:00:00 | きまぐれ日記

クレカの記事が続きます。
長らくNICOS提携ENEOSカードを使ってきましたが、年度が変わるタイミングで
トヨタファイナンス系のENEOSカードに乗換えました↓

ENEOSカードS.jpg
元のNICOS提携ENEOSカードは、現行のトヨタファイナンス系のENEOSカードでは"C"タイプに相当し、
ショッピング等も含めた利用額によってガソリンが1リッターあたり最大7円引きになるものでした。
最大値引き額は魅力的ながら年会費が発生し、相当な年間給油量でなければ元が取れないカードで、
マイカーがハイブリッド車に変わってからはほとんどメリットがない状況でした。
一方、トヨタファイナンス系ENEOSカードには"C","P","S"の3タイプがあって、
自分にはどのタイプが最適なのかを下記URLサイトで診断してくれます。
https://campaign.ts3card.com/eneos/psc/shindan/
申込む前に診断したら"S"が最適で、"C"はどう考えても持つべきではないという結果でした。
ということで、1リッターあたりの値引きが2円で固定ながら、年1回使えば翌年度の年会費が不要の
"S"タイプを入手した後、NICOS提携ENEOSカードは電話1本で心置きなく解約しました。
これでENEOSカードは日頃のショッピングなどで積極的に使う必要がなくなり、
給油時専用のカードとして使っていくことになります。
ところで、前の記事で取り上げたイオンカードは、コスモ石油と提携しているということで、
やはり1リッターあたり2円引きである上にポイントまで付くので、各GSのガソリン価格を比較し
どっちを使った方がオトクかを考えながら賢く使い分けていく必要がありそうです。