Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
4/5宵 火星と月が接近

昼下がりの富士山(2022/05/14)

2022-05-14 14:25:10 | 富士山

11時頃から雲が消えていって、午後には大部分が見えるようになりました。

昨日から今朝にかけて東海~関東では南部を中心にかなりの降水量を記録した模様ですが、
富士山アメダスの気温をチェックすると13日朝7時からずーっとプラスの気温だったせいか
雪ではなく雨だったらしく、雪解けが一気に進んだようです。


The Pinwheel Galaxy

2022-05-14 00:00:21 | 遠征日誌

5月4日に新潟県某所における☆撮り成果の続きです。
2番目に狙ったのはコレでした。


【回転花火銀河 M101】
 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO1600,フィルター無し,
 総露出時間48分(4分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀,
 口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド(ステラショット2使用),トリミングあり

おおぐま座にある大型の銀河で、その姿から「回転花火銀河」"Pinwheel Galaxy"の名が付いてます。
個人的には2年前の厳冬期に同じ機材で撮っていますが、その時とほとんど変わらない出来映えとなり、
相変わらず渦状腕に点在する赤い星雲の描出がイマイチで、あまり進歩がないなぁーって感じ。
視直径が比較的大きい天体ですけど、やっぱり長焦点で狙いたいなぁ・・・