Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
2/9夜 火星と月が大接近

太陽観測機が紫金山・アトラス彗星を捉えた

2024-10-09 00:00:28 | ほうき星

現在、ESA/NASAの太陽観測機SOHOのコロナグラフLASCO C3が紫金山・アトラス彗星を写野内に
捉えており、下記リンク先でその画像が見られます。

https://soho.nascom.nasa.gov/data/realtime/c3/512/

彗星は日本時間で先月28日に近日点通過(太陽最接近)を迎えましたので、太陽から離れていく
途中で偶然にもSOHOのコロナグラフの撮影範囲に入ってきたようです。崩壊・消滅のおそれが
あるとの事前予想が信じられないほどに太い尾が発達し、明るさも約1等に達している模様。

この後、コロナグラフ写野の上側を通過していく様子が見られるはずですが、サイドメニュー
にある"MPEG Movies"をクリックした後、"LASCO C3"のサムネイル画像をクリックすると動画で
動きも確認できます(少し重いかも・・・)。興味のある方は時々覗いてみてはいかがでしょうか。

<追記>
コロナグラフの動画がうまく表示されなかったりするので、別な表示方法も紹介しておきます。
サイドメニューの"SOHO Movie Theater"をクリックすると動画の表示設定画面が出てくるので、
"Image"でC3、"Resolution"で好みの画素数、"Dates"の枠内のクリックで表示されるカレンダー
から希望の日付範囲をクリック(1回目のクリックで始まりの日付、2回目のクリックで終わりの
日付)して選んだ後(下図参照)、"Generate"ボタンをクリックすると選択した日数範囲の動画を
生成し、再生等の各種操作ボタンとともに表示してくれます。