Starlight Terrace

オリジナル写真で綴る夜空と夜景がメインのブログ
【注目の天文現象】
4/22深夜 こと座流星群が極大

EOS Raで撮ったミルクポット星雲

2020-01-13 23:00:51 | 遠征日誌

1月2日に狙った天体の第二弾は赤い星雲ではなく、緑色をしたこの天体です。


【ミルクポット星雲 Sh2-308】
 キヤノンEOS Ra+タカハシε-180EDC,F2.8,ISO6400,NB1フィルター使用,
 総露出時間60分(5分×12コマ,加算コンポジット),タカハシEM-200Temma2M赤道儀,
 口径25mmガイド鏡にて恒星オートガイド,トリミング、静岡県東伊豆町稲取にて

「ミルクポット」は喫茶店でコーヒーを頼んだ時に出てきたりする陶器や金属製の小さなミルク入れのこと
なんだろうと思いますが、その容器を上から見た時の形に似ているから付けられたんでしょうかねぇ?
確かに右上の部分に出っ張りがあって、容器の注ぎ口に見えなくもないんですけど、何か微妙・・・
個人的には柑橘類の「デコポン」に見えてしまうんですよねー。色は正反対って感じですが・・・
で、その独特の色についてですが、電離した酸素が発するOⅢと称する輝線(波長500nm前後)によるもので、
若干青味がかった緑色ってところでしょうか。揮発成分の多い彗星の頭部に見られる色にも近い印象です。
撮影に使ったNB1フィルターは、電離した水素の発するHα輝線(波長656nm)だけでなく、
OⅢ輝線も選択的に通すので、この難物もまずまずのコントラストで描出できました。
こういう緑色光が主体の輝線星雲ならノーマルのEOS Rでも同様に写せるような気がします。

さて、この星雲はおおいぬ座にあって、日本からだとちょっと南に低く、今回は少し西空に傾いた時間帯に
撮影してしまったため、撮影条件はあまり良くありませんでした。いずれ再挑戦したいと思います。



最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (poyopoyo_002)
2020-12-14 16:34:43
知識はなにもないのですが、質問してすみません。
まもなく同じような時期が来ると思うのですが、期待していいのでしょうか?
それとも一年の周期でもなく?でしょうか。
幻想的な写真を拝見していますと心が落ち着いてきます。
富士山の掲載等もありがとうございます。☺️
返信する
Unknown (fornax8)
2020-12-14 17:32:23
poyopoyo_002さん、古い記事へのコメントありがとうございます。

この天体は既に狙える時期に入ってますので、チャンスがあれば撮りたいと思います。
新月期とお天気と週末が重なればイイんですけどね・・・
返信する
Unknown (poyopoyo_002)
2020-12-14 21:39:07
そうですか☺️
楽しみですね♪
返信する

コメントを投稿