切った枝をそのまま捨ててはもったいない。葉を集めて、びわの葉茶を作りましょう。
枝切りの間に、きれいな葉を選んで取っておきました。容量20リットルのポリ袋にいっぱいの量です。
びわの葉茶の原料としては、数年を経た古い葉がよいとされています。新しい葉と比べると、古い葉は
びわの葉はとても大きいです。長さ30cm、幅10cmという葉は普通で、40cm以上の長さになる葉もたくさんあります。
数字では今ひとつ実感できないかも知れませんが、手のひらと比べると……
広げた手のひらの何倍もの大きさがあります。
葉の大きさには毎年驚きます。
この葉をゴシゴシと洗います。葉には細かい毛がたくさん生えており、汚れも付いているので、念入りに洗います。
洗った葉は、びわ葉干しハンガーに突き刺して干します。
うちでは、水滴が垂れる間は屋外で干し、完全に水が切れた後は室内で干しています。室内で干せば、砂ぼこりなどを防げます。
葉を数えてみたら、全部で118枚ありました。夏の間に麦茶代わりにガンガン飲むつもりですが、この程度の量だと、ひと夏もたないかも知れません。
※ びわの葉茶の詳しい作り方・飲み方はこちらの目次を参照してください。
2012年のびわ関連の記事の目次はこちら。
枝切りの間に、きれいな葉を選んで取っておきました。容量20リットルのポリ袋にいっぱいの量です。
びわの葉茶の原料としては、数年を経た古い葉がよいとされています。新しい葉と比べると、古い葉は
- 大きい。幅が広くて長い。
- 緑色が濃い。
- 硬い。ゴワゴワしている。
- 葉脈に沿って深い溝が走っている。
びわの葉はとても大きいです。長さ30cm、幅10cmという葉は普通で、40cm以上の長さになる葉もたくさんあります。
数字では今ひとつ実感できないかも知れませんが、手のひらと比べると……
広げた手のひらの何倍もの大きさがあります。
葉の大きさには毎年驚きます。
この葉をゴシゴシと洗います。葉には細かい毛がたくさん生えており、汚れも付いているので、念入りに洗います。
洗った葉は、びわ葉干しハンガーに突き刺して干します。
うちでは、水滴が垂れる間は屋外で干し、完全に水が切れた後は室内で干しています。室内で干せば、砂ぼこりなどを防げます。
葉を数えてみたら、全部で118枚ありました。夏の間に麦茶代わりにガンガン飲むつもりですが、この程度の量だと、ひと夏もたないかも知れません。
※ びわの葉茶の詳しい作り方・飲み方はこちらの目次を参照してください。
2012年のびわ関連の記事の目次はこちら。