みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

網の目

2008年12月26日 19時31分11秒 | 気ままにお出かけ
architecture118.jpg: 名古屋港ポートハウスの鉄骨
D70s with Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm F3.5-4.5), Aperture priority AE (F=6.3, SS=1/2s), +1.3EV (Matrix metering), ISO400, WB=Sunny (+0), f=10mm (35mm-equivalent: 15mm)

名古屋港ポートハウスの骨組み。網の目のように組まれた鉄骨が規則的な三角形を描き、大きなかごのよう。

花火が上がったクリスマスイブの夜は、ポートハウスも遅くまで来場者を迎えていました。

港からバスターミナルまでの大通りには露天も並び、お祭りムード。

ilum0031.jpg: みなと橋のイルミネーション
D70s with Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm F3.5-4.5), Aperture priority AE (F=8.0, SS=1/1.6s), +0.3EV (Matrix metering), ISO400, WB=Sunny (+0), f=10mm (35mm-equivalent: 15mm)

バスターミナル付近の橋の上では、桜の木が青いLEDで飾られていました。

ただ、残念ながら多くの人は港に近い側の地下鉄出入り口に吸い込まれてしまい、ここまで歩いてくる人はあまりいません。

名古屋港スターライト花火

2008年12月25日 23時22分15秒 | 気ままにお出かけ
hanabi08CA.jpg: 名古屋港の花火
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=4.5, SS=1.3s), ISO400, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm), Cropped

昨日名古屋港で打ち上げられたスターライト花火。

名古屋港で花火を見るのはに続いて2回目という友達を、花火の迫力を間近で感じられる場所に案内しました。

かなたに名港トリトン (名古屋港をまたぐ斜張橋) が見えます。都会の港って感じでしょ。

hanabi08CB.jpg: 名古屋港の花火
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=4.5, SS=1.3s), ISO400, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm), Cropped

周りには、べったりくっついたカップル、カップル、カップル、……ところにより家族連れ。

対して私たちはと言うと、微妙な距離を空けて座る女どうし。ひとりは一眼レフのシャッターをバシャバシャと切りまくり、色気も何もあったもんじゃない。隣にいる友達も、カメラこそ持ってきてはいませんが、かつて一眼レフで写真を撮っていた人です。

「今日はアシスタントがいるから楽だわぁ」
「助手かい!」
「ちょっと、これ (レンズ) 持ってて」
レンズ交換もスムーズです。

hanabi08CC.jpg: 名古屋港の花火
D70s with Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm F3.5-4.5), Manual exposure (F=5.6, SS=1.3s), ISO400, WB=Sunny (+0), f=10mm (35mm-equivalent: 15mm), Cropped and had shadows brightened

大輪の花火が次々と打ち上がります。このご時世に景気いい。

観客を見渡すと、去年に続いて、今年も白いコートを着た女性が多いです。

hanabi08CD.jpg: 名古屋港の花火
D70s with Tokina AT-X 107 DX Fisheye (10-17mm F3.5-4.5), Manual exposure (F=5.6, SS=1.3s), ISO400, WB=Sunny (+0), f=10mm (35mm-equivalent: 15mm), Cropped and had shadows brightened

そしてフィナーレ。

この日は風もなく、寒さを気にせずに花火を楽しめました。

ちなみに……

hanabi08CE.jpg: 名古屋港の花火
D70s with SIGMA 17-70mm F2.8-4.5 DC Macro thru Kenko Pro1D Protector (W), Manual exposure (F=3.5, SS=1.3s), ISO400, WB=Sunny (+0), f=17mm (35mm-equivalent: 25mm), Cropped

本物のヤシの木と、花火のヤシの木。

撮影後記


また去年と同じアングルだ。違うアングルを探さないと。

みんなに、ありがとう

2008年12月24日 23時28分20秒 | 明日への一歩
久々に食べたピータン。ピータンは、友達が一度食べてみたいと言って注文したもの。私よりずっとグルメな友達が今までピータンを食べたことがなかったなんて信じられません。もし口に合わなければ私が全部引き受けても構いません。

いざオーダー。

出てきたピータンを一緒につまみます。ピータンはラー油でピリ辛に仕上げられていて、独特の癖も気になりません。これなら、初めての人でもピータン嫌いにならないかも。

今日は、友達と一緒に名古屋港で花火を見てきたんだよ。写真は後ほど。

(12月25日追記) 12月25日の記事に花火の写真を掲載しました。

08-12-24_20-26.jpg: 杏仁豆腐

私は既に軽く食事を済ませていたので、杏仁 (あんにん) 豆腐で締め。

gift0019.jpg: クリスマスプレゼントのお菓子

友達からは、クリスマスプレゼントにお菓子をもらいました。中にはメッセージカードが添えられていました。何気ない言葉ですが、じんわりと心が温まります。心が折れかけていた自分が恥ずかしくなりました。

カードは、大事に手帳に挟んであります。これから、折に触れて私を励ましてくれることでしょう。

ありがとう。

gift0020.jpg: クリスマスプレゼントの靴下とカレンダー

母からは、靴下とカレンダー。ブタとかサルとか、愛嬌 (あいきょう) のある靴下です。カレンダーは、来年1年間、ずっと机の上で私の仕事ぶりを見守ります。仕事で心の余裕がなくなったときでも、このカレンダーが目に入ると心がほぐれます。

私は多くの人に見守られてるんだなぁ。みんなに、ありがとう。

動画を90度回転させるには

2008年12月23日 18時43分07秒 | IT・デジタル
昨日公開したクリスマスツリーの動画は、デジカメを縦位置に構えて撮影しました。しかし、カメラを縦位置に構えて撮影した動画をパソコンに取り込んで再生すると、90度横倒しの状態で再生されます。本来の向きで見るためには、90度回転させる必要があります。

動画を回転させるために、Free Video Flip and Rotateというツールを使いました。このツールは無料で使用でき、動画の90度回転、180度回転、左右反転、上下反転などの編集が可能です。読み込める動画の形式はAVI、MPEG、WMV、MOV、FLV、3GPPなどで、変換後の動画はAVI形式で出力されます。

昨日公開した動画の作成手順は以下のとおりです。

  1. デジカメで撮ったMOV動画をFree Video Flip and Rotateで90度回転させます。変換結果としてAVIファイルが生成されます。

  2. このAVIファイルを携帯動画変換君 (3GP_Converter) で3GPP2形式に変換します。gooブログに投稿できる動画の形式がAMC、3GPP、3GPP2に限られるためです。



Free Video Flip and Rotateは、こちらのページからダウンロードできます。Free Video Flip and Rotateのインストール時にはAskツールバーをインストールするオプションが表示されますが、AskツールバーをインストールしなくてもFree Video Flip and Rotateは動作します。

動画をよく撮影される方の参考になれば幸いです。

関連リンク:
窓の杜: 動画を手軽に回転・反転「Free Video Flip and Rotate」

クリスマスツリー (動画版)

2008年12月22日 23時15分33秒 | 気ままにお出かけ
名古屋港のクリスマスツリーを動画で撮ってきました。

動画は別館に置きました。こちらからご覧ください。(※2010年10月末で別館は閉鎖されます。)

動画を別館に置いたのには理由があります。gooブログでは動画も公開できますが、gooブログのサーバにアップロードした動画を再生してみると、ブロックノイズだらけになっていて、せっかくの静かな冬の夜の雰囲気が台無しになってしまうのです。ローカルに保存してある動画ファイルはきれいに再生されるのですが。

(12月23日追記) 動画を90度回転させるための方法を2008年12月23日の記事で紹介しました。