台風が通過しました。静かな朝を迎えました。風はごく弱く、薄日が差すほどです。
おととい、びわの実を慌てて収穫しました。台風の直撃を受けると熟したびわの実が落ちてしまうかと心配してのことでした。昨日は、台風の進路に気をもみながら過ごしました。雨や風は夕食の頃にピークに達し、激しさを増しましたが、それも1時間か2時間で収束し、夕食を終える頃には外も静かになっていました。
気象情報によれば、台風の中心は実家から比較的近い地域を通り、実家も風速25m/s以上の暴風域に入っていました。

ところが、一夜明けてみると、びわの木には何の被害もありませんでした。結果として慌てて収穫する必要はなかったわけですが、事前に収穫しておいたので、安心して台風をやり過ごすことができました。備えあれば憂いなし。
2012年のびわ関連の記事の目次はこちら。
おととい、びわの実を慌てて収穫しました。台風の直撃を受けると熟したびわの実が落ちてしまうかと心配してのことでした。昨日は、台風の進路に気をもみながら過ごしました。雨や風は夕食の頃にピークに達し、激しさを増しましたが、それも1時間か2時間で収束し、夕食を終える頃には外も静かになっていました。
気象情報によれば、台風の中心は実家から比較的近い地域を通り、実家も風速25m/s以上の暴風域に入っていました。

ところが、一夜明けてみると、びわの木には何の被害もありませんでした。結果として慌てて収穫する必要はなかったわけですが、事前に収穫しておいたので、安心して台風をやり過ごすことができました。備えあれば憂いなし。
2012年のびわ関連の記事の目次はこちら。