みぃちゃんの頭の中はおもちゃ箱

略してみちゃばこ。泣いたり笑ったり

温度計が欲しいなぁ

2013年02月13日 22時41分33秒 | 日常のあれこれ
最近欲しいもの、温度計。壁に掛けることも机に置くこともできて、電池のいらないもの。以前、デジタル時計に温度計が備わっていたものを使っていましたが、電池式でした。ただ温度を知るだけのために、さまざまな金属資源を使った電池がいちいちゴミになるのが嫌で、電池が切れた後は使うのをやめました。

部屋が寒いと感じたときに、実際にどの程度の寒さなのか知りたいことがあります。昔の人は体感がすべてでしたから、別に体感で問題はないのですが、暖房の目安になりそうです。

湿度計も付いていれば なおよし。さらに気圧計が付いていれば、体だけでは感じ取れない自然の変化も分かって、もっと楽しくなるでしょう。

温度計が欲しいなぁ。

ATM割り込み屋

2013年02月12日 22時41分50秒 | 日常のあれこれ
銀行で定期預金を作ってきました。窓口が閉まった後だったので、ATMで。定期預金は、ポートフォリオのうち安定運用する部分や、資金を別口にプールする場合に使っています。

ATMの画面で定期預金取引のメニューボタンを押して、新規作成のボタンを押して、口座からの振り替えで作るメニューを選択して……

順を追って操作しているうちに、文字がびっしりと書かれた画面が出てきました。

なになに? カードローンの案内を今すぐ見ますか、だって?

見ないよ、そんなもの!
ヾ()`ε´()〃

最近、ATM画面にカードローンを売り込む画面が出るようになりました。ATMで現金を引き出す操作をしている途中で突然表示されて、カードローンの詳しい説明を見るかどうか聞いてくるのです。画面には ふたつのボタンが表示されます。説明を見ないで次へ進むボタンと、説明を見るボタンです。見ないで次へ進むボタンを押せばそれまでの処理が続行されますが、どちらのボタンを押せば処理を続行できるか判断するためには、画面いっぱいに表示された文字を読まなければなりません。

このセールスがうっとうしいのなんのって。

間違ったボタンを押すとカードローンの説明画面に切り替わってしまいますから、画面いっぱいの文を慎重に読んで正しいボタンを選択する必要があります。結構神経を使います。

それなりの額の定期預金を作る人がカードローンなんか必要とするのでしょうか。いや、最近はコンピュータのパワーに物を言わせて力任せにビッグデータを分析する手法も広がっています。きっと、まとまった額の定期預金を作る人はカードローンに申し込む確率が高いという分析結果が出てる……わけないよ。それだけの資金があればカードローンなんかいらないし、超超低金利のこの時代、カードローンの利息を払うより、定期預金を解約したほうが安上がりだもの。

ATMの操作中にカードローンを売り込んでくる銀行はほかにもあります。その銀行は、ATMを使うと必ずカードローンの案内画面が出てきます。常々うっとうしいと思っていましたが、その銀行とは近々縁を切る予定。これですっきりするわぁ。

リンゴのバター焼き

2013年02月11日 22時06分36秒 | デイリーお気楽グルメ
趣向を変えて、リンゴのバター焼き。

冬の間はリンゴを電子レンジで温めますが、先日のリンゴは温めてもあまり甘くなりませんでした。それをきっかけに、バター焼きが登場。

このリンゴのバター焼きは食後のデザートですが、

larmen05.jpg: みそバターラーメン

メインの食事はといえば、みそバターラーメン。バター尽くしの日。