hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

物価スライド年金のカラクリ!

2011-11-24 09:42:41 | 日記
 このスライド制には大変な問題点があります。年金受給者にとって影響があるのは、消費者物価指数だけではありませんし、この指数の出し方そのものにも問題があります。 この指数から除かれている、変動の激しい生鮮食料や為替の影響を受けやすい物品とか、その根底となる詳細が、一般に知らされていません。
 
 その上に、保険料や税金の負担増があります。 医療費の負担増もあります。 その意味では、負担の増減でスライドさせるなら理解もできますが、お上は、そういう時も、数字を捏造しますから気をつけましょう!!

 日本国民、賢明だとか煽てられて、錯覚していますが、こんな簡単な事例でも、簡単に丸め込まれているのです。 事業仕分けでも、誰もこういった問題を指摘しません。 物価スライドと言われれば、鵜呑みにしている現状です。

 自民時代より、この国民騙しが巧妙になっています。 と言うより、議員そのものが、軽薄なのかもしれません。 承知の上での事業仕分けなら、なお酷いですね!!

欧州の財政不安を考える!

2011-11-24 06:32:08 | 日記
EUの国々の財政不安が、IMF等が債券発行枠を拡大したから、如何にも不安が解消されそうに思えますが、それには、こういった機関や国々が発行する債券を引き受けてくれる海外の国や銀行が必要です。

ところが、ドイツの国債の入札も不調だったようで、世界的にも、ここ迄来ると価格維持に不安もあって資金不足になりそうです!

EUでは一番安心で強いとされるドイツの国債の引き受けがショートするという亊は、EUを支援する各機関が枠を拡げても、資金は不足する可能性が出て来ました。
つまり、世界の金融機構全体が、国債や債券の価格の下落を恐れて、購入を控える心配があります!
あのリーマンショック以上に、不安が連鎖する危険性が出て来たのです。

アメリカや国債を国内で消化していて心配ないとされる日本でさえ、外国債や機構債の値崩れが不安になり、又評価下落と自己資本比率の維持の為に資金不足になる恐れがあるのです。
果たして、世界に大きな負担となるような破綻が出て来ないか注視する必要があります!

一般の日本国民は、そこ迄は考えていませんから、日本国内では表面化していませんが、銀行関係者などには、かなり神経質になっている幹部も多いようです。

日本とEUは遠いようで、かなり近い関係にある訳です。
アメリカがクシャミすると日本が風邪を引くとか言われた時期もありましたが、今では、EUも世界とも同じような関係にあるのです。
大変心配でもあり、危険でもあります!