hisakunnのブログ

日米の民主主義崩壊

松山君、今年も行けそうですね!

2018-01-08 13:33:46 | 日記
3日目のプレーには少し不安を感じましたが、最終日は-7のスコアで最終的に、4位タイで終わりました。

3日目にパットが決まらず苦戦しましたが後一日、好スコアが出れば優勝争い出来ました。

実際上は、ジョンソン選手が絶好調で抜け出しましたから、まあ合格点を上げられる大会だったと言えるでしょう!

メジャーを勝てるかどうかは、神様の決められることでしょう! もうすぐ、2連覇した大会も迎えます。
大いに期待しましょう!

恥聞に揺れる文化、芸術、映画界!

2018-01-08 08:25:06 | 日記
私は昔から疑いの目で見ていました。 ノーベル賞さえ怪しい称号です。

こう言った賞を授与する側の質に問題を感じるからです。その上に、セクハラです。 当然、バワハラもあるでしょう!

賞を授与する側は、権力の側にあり体制の側でもあります。 人間って、こちらの側に座ると、どうしても奢れるものです。 ここには魔物が住んでいます。

世界に限らず、この何とか賞の甘い蜜は毒物です。そして毒を喰らわば皿までと言われるように、ある意味、麻薬です。

世界が平和に成れば成る程、こうした怪しい環境が増えるのでしょう! 日本では特に、この表彰や資格に過剰な反応をする状況が拡がっていますから大いに、注目するべきでしょう!

当然のように、資格を与える側に不正も増えるでしょうし、表に裏に汚ない動きも増えます。問題は、この表彰や資格を過大に受け止めないことです。

美しいとか、価値があるとかは感性の問題です。 何を信じ、何に価値を置くかは個人の問題です。 誰が高く評価するからとかで決めるものではありません。

一人一人に、その美しさを極める力が必要なのです。 何とか芸術祭とかの名前に惑わされず良いもの、美しいものを観るのは自分です。

芸術や、美術、科学さえ冒涜するような動きは今後も益々、増えるでしょう!誰が美しいと言うからでなく、自分が美しいと感じるものが美しいのです。

その美しさを極める能力が重要ということです❗

沖縄返還と日米安保!

2018-01-08 01:29:02 | 日記
この2つの関係がアメリカにとっては、絶対に必要な要素であったのです。

では北方領土は、どうでしょうか? ロシアとの間に同じような条約が可能なはずもなく、ロシアが日米安保の問題を条件に上げてくるのは、間違いありません。

日本の政治家達には、その辺りの問題を解決出来るような能力はありません。俗に言う、ムシの良い話しか頭に無いのが日本の政治家です。

そのムシの良い話を押し通す為の丸め込みを図ることばかりに熱心で、矛盾に満ちた中身については、いつも後回しです。日米安保と併せて北方領土の問題を解決しようなんて考えないし、出来ないのです。

遠い将来、アメリカが、このアジアから遠ざかる時が来たなら、領土問題も可能になるかも知れません。しかし、現状の日本の状態では、永遠に難しいと思います。

尖閣や竹島の問題も、同様です。 解決が可能であるかのように金を動かすのには、裏にカラクリが在るからに他なりません。

皆さんは、このような交渉に伴う経済支援には、必ず裏があると知っておくべきです。 政治家や関係者にとっては、この支援の方が重要なのです。

大きく支援する場合には必ず、裏に見返りが在るのが常識です。 第二次安倍政権になって、安倍の外遊が増えた背景には、この支援に伴う見返りがあります。

支援を得る側にとっては大きな手柄ですから、少々の見返りを提供しても支援は欲しいのです。

沖縄返還の時の後処理は、どうなりましたか? 従前の土地の所有者に全て、土地が戻りましたか?

返還の条件には色々な問題があるのです。
基地問題、経済支援、返還後の問題! 全てを明らかにした上で、解決しなければなりません。

慰安婦問題のように、関係者だけで表面を取り繕い、裏に潜んだ取引で誤魔化そうとするから、蒸し返されて後悔するのです❗