ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

☆古き記録 その5(梅干かトマトか)

2014年09月27日 | 日記
 「西日本サイクル・チーム・レース」に出場し、心ならずも”棄権”を余儀なくされた時の環境と心情を考えた時”極上”と評した食べ物は何であったのか?
 結論的に言うと、兄の記憶が正しいのではないかと考える様になった。
 父を私に置き換えた時、体力的に自転車走行は無理!と判断し差し伸べられたものが”梅干&トマト”だったとしてどちらを選択するだろうか?
 水分の補給と、空腹を満たすモノを要求しているであろう身体が”梅干”を欲しがるであろうか?
 そして、梅干をみた時の生理現象である”唾液”を出せる身体であっただろうかと考えと、疲労困憊で要求する気力も失せていたと考える方が正しいのではないだろうか?。
 軍配は”トマト”に揚げたいと思う。
 ”トマト”について少し調べてみた。
 日本に入ってきたのは江戸時代とされている。
 当時は、異様に赤い実が食用としては受け入れられなくて”鑑賞用”として「唐柿」と云っていた様である。
 明治になって以降、食用として用いられる様になった。
 そして、昭和に入って品種改良が進んだ、との歴史である。
 父は”トマト”の存在は知っていた。
 しかし、当時は、日常的に食する環境では無かったのではないかと推測する。
 棄権を決断し、自転車から降りた時に、地域の御婦人から受けた”施し”がトマトであった。
 空腹と水分補給を同時に満たす事が出来たのではないだろうか?
 身体の要求条件、そして始めて口にするかの様な感覚から「美味しい(極上の食べ物)」と言わせたものと考える。
 私の幼少期、夏の時期に独特な香りがしていたトマトは、一般的に家庭でも育てていた記憶がある。
 そして、路地モノを取って(悪戯で)食していたことを考えると、急速(20年程で)に栽培技術が確立し、普及したのだろう。
 それにしても、父が食した、昭和6年当時の”トマト”のお味は、現在と比べ、如何なものであっただろうか?
 青臭さ(トマト独特の臭い)の消えた現在にあって、食べ比べてみたいと思うのは、私だけであろうか・・・?
コメント