ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

琵琶湖周遊ツーリング (第一日目)

2015年09月14日 | 旅行記
 2015年9月12日・朝、7時半頃に家を出て、燃料補給等の準備を整え、9時30分頃・集合場所に到着した。
 既に、MU氏は到着していた。
 出発予定時刻となって、MO氏も到着。
 先ずは「近江八幡」に向け、出発する。
 高速道では、定めたSAに集合し、途中は”自由走行”とした。
 15時過ぎ、名神道・竜王ICを下りて、近江八幡市に向う。
 近江八幡の語源となった”八幡神社(日牟禮八幡神社)”に!である。
 此処・近江八幡は”近江商人”発祥の地でもあるという。
 そして、近江八幡市は、豊臣 秀次の城下街として栄えたということである。
 水を利用した、お城の”堀”であったり”海運水路”として整備された歴史があるということであった。
 「八幡堀水郷めぐり」のため、八幡神社の駐車場(?)にバイクを置き、徒歩で乗船口に向う。
 400Km余りの道のりを、走り続けたのちの”静寂”の時間を暫し楽しむ。
 所要時間は、30分であった。
 水郷めぐりを含め、一時間程の後、次なる目的地である、バイク・ショップに向った。
 バイク・ショップで所用を済ませると17時を過ぎていた。
 彦根城の周遊を明日に変更して、ホテルに向う。
 数分で、到着し、チェックインを済ませた。
 懇親会の待ち合わせ時間を18時として、各自・自室で準備を整える。
 一次会・二次会に加え、コンビニで買物を済ませ、ホテルの自室(MO氏)で三次会となった。
 やがて、明日のためにと”終演(会)”の理性も働き、ツーリングの一日目を終えた。
       
 今日の絵日記の絵(写真)は、左から(写真)1・2・3・4・5・6とする。
 写真をクリックすれば拡大し、観易くなります。
 写真1~写真3:八幡堀水郷めぐりの乗船場から、乗船。船の内部から堀の様子
 写真4:お堀から佛光寺別院(と思われる寺院)を望む
 写真5:”貝”を水中に吊るし「水質浄化を行っている」と説明があった。 
 写真6:夜の”彦根”(ホテルの近く) ママさんが切り盛りする居酒屋での語らいで、疲れを癒す。
 
コメント