ふくちゃんの絵日記

バイク等での旅行記や、日常生活で感じたことを、絵(写真)に描けるものは描き(添付)絵日記風にしたいと思います。

移ろい (四日加筆)

2015年09月03日 | 日記
 一日が終わり、夕食を頂く。
 ご飯類を頂くことに先がけて始めるのが”晩酌”である。
 何時もの様に、薄めの水割りにした焼酎を頂く。
 水は、4Lが100円のミネラル・ウォーターと称するものを冷蔵庫で冷水にしたものである。
 季節の変化であろうか、身体は、お湯割を要求している。
 私が定めた、何時もの割合で、お湯割りを造り味わった。
 水割りからお湯割りへの、変わり様は”千変万化”慣れたものである。
 好きな事をするのである。 暇はない。
 一口・口にして、何かが違う。違うのである。
 コップに一杯、100cc位であろうか、飲み干したが違和感を感じた。
 希薄に成ったと言うか・物足りさを感じた。
 少し、時間を溯る。
 お中元で頂いた「芋焼酎」が、ロックでも水割りでも美味しく、それ以降・値は張るが継続していた。
 この焼酎の味を知るまでは、経済性を考え”芋焼酎と表示された「甲類乙類混和」酒であった。
 「お湯割りが私の嗜好に合っている」と愛飲していた。
 そして、嗜好を代える事件が起きた。
 それが、先の中元で頂いた”芋焼酎(乙類)”であった。
 目新しいモノ(焼酎)を頂くと”ストレート”若しくは”ロック”で味わってから、以後の飲み方を定めている。
 時期も替わり、”冷”から”暖”に好みが変わる季節へと移ろいでいく。
 焼酎を割る比率は同じでも、銘柄・割り方によって、これ程までに味わいが異なるか!と知る。
 何をするにも楽しみな事である。
 冬は、経済的に”楽”にして、来期の夏(水割りで頂く)に備えようと、思うこともまた楽し!である。
 只々・飲みたい!一心の子供の様でお恥ずかしい・・・

 蛇足:平成18年の酒税法の改正で、甲類は連続式蒸留焼酎。乙類は単式蒸留焼酎と区分するらしい。
    しかし、甲・乙類と表記することも可能であるという。
    乙類は、アルコール度数 35~45度で500年もの歴史を有するらしい。
    甲類は、水で希釈してアルコール度を調整するらしい事を知った。
コメント