<2011.04.16>
今日は最近開通した伊王島大橋を渡るドライブを往復約3時間してきた。
何事も初物が大好きな性格、伊王島大橋の初渡りを含めて、長崎自動車道終点から長崎市内に架かる女神大橋へ抜ける新しい道路も通ってきた。
午後1時半ころ家を出て、長崎自動車道終点から新道路の長いトンネルを経由して、戸町の新交差点から短いトンネルを抜けると真正面に女神大橋の橋脚がそびえていた。
この女神大橋には、今でいえば旧道を通って何回か行ったことがあったが、さすがに新しい道路は、高架道路もあり浮き浮きした気分でドライブすることができた。
女神大橋を過ぎたところでUターンして、今度は一路伊王島大橋に向かった。
途中香焼島(長崎とは陸続き)を経由して行ったわけであるが、この香焼島も予想以上に広く、抜けるのにかなりの時間が掛かったように感じられた。
いよいよ伊王島大橋に出た。
海の中の橋脚に架かったごく普通の橋であり、女神大橋のような吊り橋でないので派手さは感じられなかったが、魅力は伊王島側の方で橋がカーブしており、帰路にはちょうど左カーブとなり、左側の道路から見るこのカーブがすばらしい景観を感じさせてくれた。
土曜日の午後でもあり、途中の道路は余り混雑してなかったが、島内に入ると車の数・駐車場も結構多かった。
今日はドライブが目的であったので、駐車場で一寸休憩してそのまま帰路について、午後4時半ごろに家に着いた。
今日は晴れなのか、曇りなのかあまりすっきりした天気ではなかったので、伊王島には一寸足を止めただけであったが、今日のドライブの経験で気軽に遊びに行けることが分かったので、またいつの日か天気の良い日に弁当でも持って、遊びに行ってみたいと思ったところである。
特に青い海を見たい。
<いよいよ伊王島大橋初渡り>
<鉄旅・・・・電車架線無通電区間>
<紅白のしだれ桃>