![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/22/fa/b37f4a682f2a1319192eac63c53e7f39.jpg)
立派な三門も緑に囲まれて。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/00/ec/2fd9d6d2aae6fac02b747d61c30ab45b.jpg)
知らなかったのですが、建長寺にもぼたんがたくさんあったのですねえ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/65/5d/fd21782601ce8cf13a1130b73d47f188.jpg)
仏殿
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7a/43/0f01f028dd92a2240856962b6b708070.jpg)
鐘楼
三門右手に架かる。梵鐘は建長寺創建当時のから残るもので国宝。
銘文中の「建長禅寺」は、日本における「禅寺」の語の初見とされている。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/02/8040793d4803b6e19e4cb73124e4e786.jpg)
鐘楼の脇、この嵩山門から先は修行道場です。
ツツジも綺麗ですね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/8d/0225e4b022343c5146f4f0fbf28ea32d.jpg)
一般立ち入り禁止ですが、この道だけは通行が許されているようでした。
こちらのぼたんが素晴らしく!!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/c7/9a4e81e3ae080b7adadc6072925e7707.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/a8/cb3684637389123b2302aa8ecd71d396.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/27/30066d62c0612d0bee94d79e2ff2678d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2f/0f/d34b139ab42879780e24467b032a4dd8.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/05/52/9abd2e81105e35a0a2e50146abf6d534.jpg)
開山蘭渓道隆の墓塔を守る塔頭寺院、西来庵
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/a8/cb66ab2fda42a03f41e0c03430e2f461.jpg)
いやあ、百花繚乱でした
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/rabi_happy.gif)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3d/bfacbadd8fe21c50d6ef472812f2cbaf.jpg)
長寿寺で教えていただいた通り、山を借景にして。
建長寺は、立派な建物や庭が見所だと思っていましたが、花の楽しみもあったのですね
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/hikari_blue.gif)
【建長寺】
[住所]〒247-8525 神奈川県鎌倉市山ノ内8
[TEL] 0467-22-0981
[拝観]8:00~16:30 拝観料300円
[アクセス]JR横須賀線北鎌倉駅徒歩13分
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます