<民泊>35自治体、緩和せず…フロント設置義務付け
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20160522k0000m040096000c.html
<民泊>35自治体、緩和せず…フロント設置義務付け
http://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20160522k0000m040096000c.html
某カードを持っている。
スーパーやネットでの購入。
食品、日用品、雑貨、時にはキッチン用品などの購入に使っている。
収入に応じて、日常の買い物は現金支払で、家電などの金額のはるものを、カード払いしていたこともある。
今は、日常の買い物や金額のはるものはすべて、カード払い。
時折、お金が足りなくなって、お金を捻出しては銀行に振り込んでいた。
一度、金額が足りず、支払いが滞ったことがある。
それ以来、残金を確認しながら、足りなくなりそうになると、補充を早めにするようになった。
最近は、ようやく口座の範囲で引き落としが賄えるようになってきた。
老後の蓄えとは縁のない生活。
通帳の残金と、請求額をチェックする日々を送っている。
そうしたやりくりを余儀なくされている。
そうした中で、ため息の出ることが最近目に付く。
カード会社からの、リボ払い、分割払いへのお誘いメールやハガキ。
一度、ショート前に、いつもは、一回払いにしているところを、分割払いにしたことがある。
2回払いは選べず、3回払いにした。
また、始めのころ何故かリボ払い扱いのものがあり、気づかずに買い物を続けていた。
引き落とし額が少ないままのため、気にも留めずにいたが、ある時、買い物をしていたのに、金額が増えていないことに気づいた。
調べると、リボ払いになっており、何万円も溜まっていたのに気付いた。
万単位で引き落としになるよう手続きをした。
半年くらいして、ようやくリボ分は正常な金額に。
その時にリボ払いの秘められた(?)怖さを知ることになった。
毎月決まった金額だけの引き落としは、沢山購入しても、決まった額だけで済むから家計には大して響かない。
しかしながら払っていない分の金額はどんどん増え続く。
毎月引き落としなら金額を把握できるし、収支が把握も容易。
リボにしたら、膨れていく金額は明細を見なければわからない。
毎月、リボ払い、分割払いのお知らせが来るたびに、辛い気持ちになる。
月々安くて済むということは、先延ばしにしているだけ。
借金地獄の予備軍にいるということ。
宝くじがあたるとか、遺産がたっぷりはいるとか、
儲け話があるとか、そういうことに縁のない者は、よくよく、ご注意を。
サラ金には、手を出してはいけません。
どうしてもの時は質屋さんが安心で便利です。
囲碁打って死にたい 末期がん押して予選突破、翌日逝く
http://www.asahi.com/articles/ASJ5M0426J5LUHNB016.html?iref=comtop_8_03
痛みやら、何やら色々とご苦労も多かったと、察する。
けれども、羨ましい。