ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

トランプ氏とバイデン氏、大接戦「ラストベルト」が最後の決め手に

2020-11-04 20:04:11 | ニュース
トランプ氏とバイデン氏、大接戦 「ラストベルト」が最後の決め手に
2020/11/04 17:49

(毎日新聞)
 3日投票の米大統領選は4日未明(日本時間4日午後)も開票作業が行われた。共和党のドナルド・トランプ大統領(74)と民主党のジョー・バイデン前副大統領(77)の大接戦が続く中、開票が比較的遅れている東部ペンシルベニア州など「ラストベルト(さびついた工業地帯)」の3州の結果が「最後の決め手」となる公算が大きくなった。前回2016年の選挙ではトランプ氏が総なめして勝利につなげたが、今回はバイデン氏との接戦が続いている。


立体駐車場で挟まれ女性死亡誤操作容疑、夫を書類送検

2020-11-04 19:57:26 | ニュース
立体駐車場で挟まれ女性死亡 誤操作容疑、夫を書類送検
2020/11/04 17:30
 東京都世田谷区のマンションの立体駐車場で5月、女性=当時(72)=が挟まれ死亡する事故があり、警視庁捜査1課は4日、機器を誤って操作して死なせたとして、重過失致死容疑で会社顧問の夫(71)を書類送検した。
 捜査1課によると、夫は警視庁の任意聴取に「当時は酒に酔っていて覚えていない」と説明している。


減り続ける学校ウサギ先生の働き方改革で世話が負担に

2020-11-04 19:55:45 | ニュース
減り続ける学校ウサギ 先生の働き方改革で世話が負担に
2020/11/04 12:09

(産経新聞)
 教員の働き方改革の影響を受け、学校現場でウサギやニワトリなどの動物の飼育をやめる動きが広がっている。命をつなぐための世話に休日はなく、夏休みや正月などの長期休業中も、教員がボランティアでエサやりや掃除などを行うことが負担になっていた。一方、飼育によって子供たちの心の成長が促されるという調査結果もあり、各地で試行錯誤が続いている。(地主明世)


牛丼の松屋、過去最大の赤字21年3月期、26億円

2020-11-04 19:03:27 | ニュース
牛丼の松屋、過去最大の赤字 21年3月期、26億円
2020/11/04 17:37
 牛丼チェーンを展開する松屋フーズホールディングスは4日、2021年3月期連結業績予想を発表し、純損益を26億円の赤字(前期は26億円の黒字)とした。赤字は14年ぶりで、過去最大の赤字額となる。新型コロナウイルス感染拡大で店舗売り上げが落ち込んだことが響く。売上高は前期比10.8%減の950億円とした。


柿2個で86万4千円信長にちなんだ名、買ったのは?

2020-11-04 15:11:22 | ニュース
柿2個で86万4千円 信長にちなんだ名、買ったのは?
2020/11/04 09:22

(朝日新聞デジタル)
 戦国武将織田信長の「天下布武」にちなんだ岐阜県産の新ブランド柿「天下富舞(ふぶ)」が、名古屋市中央卸売市場北部市場で10月29日に行われた今季初取引で、最高値となる86万4千円(2個入り、税込み)で売買が成立した。JA全農岐阜によると、スーパーのバロー(多治見市)が購入した。


米大統領選、開票へ期日前投票1億人超、当確遅れも

2020-11-04 07:47:21 | ニュース
米大統領選、開票へ 期日前投票1億人超、当確遅れも
2020/11/04 02:00

(共同通信)
 【ワシントン共同】米大統領選の投票が3日始まった。焦点は「米国第一」を掲げ内外に波乱を起こした共和党トランプ大統領(74)の再選の可否。歴史的対決は民主党バイデン前副大統領(77)が先行したが、トランプ氏が追い上げ、重要州で激戦となった。CNNテレビによると、期日前投票は1億人を突破。3日夜(日本時間4日朝)からの開票で郵便投票の集計に時間がかかり、当選者確定が遅れる可能性がある。