ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

コロナ禍でゲーム障害とネット依存が1.5倍超に、KDDI調査

2021-10-12 20:35:39 | ニュース
コロナ禍でゲーム障害とネット依存が1.5倍超に、KDDI調査
2021/10/12 19:44

(ITmedia ビジネスオンライン)
 コロナ禍でゲーム障害とネット依存傾向がある人の割合は1.5倍以上に増加――そんな結果が、KDDIおよびKDDI総合研究所、国際電気通信基礎技術研究所が行ったオンライン調査で分かった。

●コロナ前と比較してスマホの利用時間は7〜8%増加
 コロナ前とコロナ禍を比較して、スマートフォン(以下、スマホ)の利用時間や依存傾向がある人の割合、スマホに対する意識の変化を聞いた。その結果、コロナ禍では平日、休日のスマホ利用時間が7〜8%増加した一方、スマホ依存の傾向を示す人の数はわずかに減少した。

 スマホ依存傾向を判定する指標のうち、「スマホ使用のため、予定していた仕事や勉強ができない」と回答した人は減少。一方「スマホを手にしていないとイライラしたり、怒りっぽくなる」人は増加していた。

 調査では、新型コロナによる外出自粛やテレワークの普及により、スマホが仕事や勉強を邪魔する存在から生活の中で重要な存在に変わり、スマホに対する問題意識が低下したことが要因だと分析。「イライラしたり、怒りっぽくなる」と回答した人が増えた点については、スマホが使えない状況になった場合、コロナ前に比べストレスを感じやすくなった可能性があるとしている。

●ゲーム障害、ネット依存傾向を示す割合が1.5倍以上に増加
 新型コロナとゲーム障害、ネット依存の関係については、その傾向がある人を示す割合がコロナ禍で1.5倍以上に増加していた。

 ゲーム障害の中核的な症状である「耐性」「離脱症状」も増加。これらは治療にも時間がかかる症状であることから、一過性の問題ではなく、コロナ禍収束後も持続した問題となる可能性があるという。

 さらに調査では、新型コロナの感染者は非感染者に比べ、ゲーム障害になるリスクが5.67倍である結果も確認。感染者は感染による大きなストレスに対処するためゲームにのめり込み、ゲーム障害のリスク増加につながった可能性があるとしている。
 調査はコロナ前の2019年12月とコロナ禍の2020年8月、全国20〜69歳の男女5万1043人を対象にインターネット上で実施した。

首都高に大量のコンクリート散乱で車線規制 立ち去った車両の行方捜す

2021-10-12 09:52:53 | ニュース
首都高に大量のコンクリート散乱で車線規制 立ち去った車両の行方捜す
11日 11時34分

 東京・中央区の首都高速で、生コンクリートが流出して固まり、現在も撤去作業が行われています。警視庁は、コンクリートを流したまま立ち去った車両の行方を捜査しています。

 きょう午前8時ごろ、東京・中央区を走る首都高速6号線の箱崎ジャンクション付近の下り線で、「道路にコンクリートが流れ出していて通れない」と110番通報がありました。

 2車線のうち1車線に大量のコンクリートが散乱していて、回収作業のため、午前11時半時点で車線規制が続いています。

 警視庁は、散乱したコンクリートについて、現場を通過した車両から生コンクリートが流出したあと固まったものとみて、道路交通法違反などの疑いで、流出させたあとそのまま立ち去った車の行方を捜査しています。