ふうせんのホームページ

合唱とパソコンを趣味として、つれづれなるままに、書き連ねます。

9割超が「NHKの受信料は高い」と回答「質の高い番組」だと思っている割合は?

2022-10-24 23:11:06 | ニュース
9割超が「NHKの受信料は高い」と回答 「質の高い番組」だと思っている割合は?
2022/10/24 12:08

(ITmedia ビジネスオンライン)
 ファイナンシャルメディアを運営するプラスワン(京都市)は、インターネットユーザーを対象に「NHK受信料に関するアンケート調査」を実施した。NHK受信料は妥当だと思うか聞いたところ、90.3%が「高いと思う」と回答した。

 一方、「安いと思う」と感じている人は0.8%と、1000人中わずか8人だった。現在NHK受信料を支払っている人の中で「高いと思う」と感じている人の割合は88.3%と、「高い」と感じながらも支払っている人が多いことも分かった。

●NHK受信料を支払っている?
 2022年10月11日、NHKの前田会長は臨時の記者会見を開き、受信料を値下げすると発表した。そこでNHK受信料を支払っているか尋ねたところ、「支払っている」と答えた割合は70.3%だった。NHK自身が調査した結果でも、NHK受信料を支払っている世帯数は総世帯数の73%(3682世帯/5077世帯)だったため、おおむね同じ結果となった。

●NHKは質の高い番組だと思う?
 NHKは受信料を徴収する必要性について「NHKが、特定の勢力、団体の意向に左右されない公正で質の高い番組や、視聴率にとらわれずに社会的に不可欠な教育・福祉番組をお届けするため」としている。
 そこでNHKの番組は特定の勢力、団体の意向に左右されない公正で質の高い番組だと思うか聞いたところ、「質が高い」と感じている人は15.2%程度だった。

●放送法第64条1項は違憲だと思う?
 17年12月の最高裁判決にて合憲と判断された放送法第64条1項「協会の放送を受信することのできる受信設備を設置した者は、協会とその放送の受信についての契約をしなければならない」について、日本国憲法で認められている契約の自由に反すると思うか尋ねた。「違憲だと思う」と答えた割合が68.5%と、過半数を占めていることが分かった。受信料を支払っている人で、「違憲だと思う」と答えた割合も62.2%と高い割合を示した。

●毎週欠かさず見ているNHKの番組はある?
 毎週欠かさず見ているNHKの番組はあるかの問いに、「ある」と答えた割合はわずか27.3%であった。プラスワンは「NHKが見られなくなるのはイヤだと思ってもらえるような視聴者を増やすことも、放送受信料を公平に集めるために必要な努力ではないか」とコメントした。

●NHK受信料の支払いに納得している?
 NHK受信料の支払いに納得しているか聞いた。納得していないと答えた割合は73.4%だった。また、NHK受信料を支払っている人に限定して聞いた結果も、支払いに納得していない割合が64.3%と過半数を占めた。

 今回の調査は、インターネットで実施した。期間は9月14〜28日、有効回答数は1000人。


「業務断れず限界まで」「眠るのが怖い」20代教員に心の病増加…過重業務で適応障害、自殺も

2022-10-24 11:47:16 | ニュース
「業務断れず限界まで」「眠るのが怖い」20代教員に心の病増加…過重業務で適応障害、自殺も 
2022/10/24 05:00

(読売新聞)
 心の病を抱える若い教員が増えている。2020年度までの5年間で、精神疾患で休んだ20代教員の在職者に占める割合は1・5倍へと増えた。仕事を苦に自殺を図る20代教員の割合も、ほかの年代の教員と比べて高い傾向がみられる。文部科学省は来年度、公立学校の教員のメンタル対策に本格的に乗り出す。(佐々木伶)

 「業務を断れず、限界までがんばってしまった」
 2017年、当時29歳だった大阪府立高校教諭の男性(34)の心身に異変が表れた。
 学級担任や部活動に加え、生徒のオーストラリアへの海外研修の調整や引率を任された。連日深夜まで働き、休みは部活動のない定期テストの期間中だけだった。

 海外研修の直前、頭痛や胸の痛みを覚えた。受診すると、医師から「1か月は就労不可」と言われた。だが、代わりに引率できる教員がおらず、診断書を病院に返還した。「自分がやらなければ、困るのは生徒だと思った」からだ。
 その後、適応障害と診断され、休職を繰り返した。現在は復帰しているが、薬と通院は欠かせない。男性は「業務量を減らせないなら、教員を増やすしかないのでは」と訴える。

 福井県美浜町の団体職員の男性(62)は数年前、教員になりたての長男(享年27歳)を自殺で失った。残された日記には、仕事での苦悩がつづられていた。

 長男は福井県内の中学校の正規教員となった1年目、学級担任や社会科、野球部の副顧問に加え、専門外の体育を担当。指導困難な生徒の保護者にも対応した。「過労死ライン」とされる月の残業80時間を最大90時間超えていた。

 長男の日記には、仕事に追われる様子が記されていた。「授業の準備が追いつかず、眠るのが怖い」「(保護者に)どう話しても烈火のごとく反撃がくる」「終わりを感じ、涙が出そうになる時がある」――。

 男性は17年2月、学校側に安全配慮義務違反があったとして県と町を相手に約1億円を求めて提訴。福井地裁は19年7月、業務と自殺の因果関係を認め、県と町に約6540万円の賠償を命じた。

 判決では、「過重労働は明らかだったのに、(管理職が)業務を変更するなどの義務を怠った」と指摘。長男が自殺前に精神疾患を発症していたことも認定した。
 日記には「新しい方法での1年生の授業では、分かりやすかったと感想をもらえた」との手応えもあった。男性は「息子は子どもたちのために弱音も吐かず、一生懸命に仕事をしていたのに」とつぶやいた。
ベテラン大量退職、相談機会少なく

 文科省によると、20年度に心の病が原因で1か月以上休んだ公立学校教員は9452人に上った。20代の教員に占める割合は1・43%(2140人)で、16年度の0・91%(1286人)から1・5倍へと増えている。
 警察庁のデータを基に厚生労働省がまとめた資料によると、21年までの5年間に自殺した20代教員61人のうち、「勤務問題」が理由に含まれていたのは49%と半数を占めた。ほかの年代では、30代が32%、40代が35%、50代は44%だった。

 背景には、教員不足や団塊世代の大量退職で若い教員の業務負担が増えていることがあるとみられる。

 担当外の教科を教えることが増えたほか、新任教員もすぐに学級を担任し、保護者対応をするようになった。ある中学校長は「若手に多くの業務が集中する一方、ベテランの不在で相談する機会が減っている。管理職も忙しく、若手をケアする余裕もない」と漏らす。

 文科省は来年度予算の概算要求で、教員のメンタルヘルス対策の調査研究事業に9000万円を新規に計上した。自治体に委託し、病気休職の原因分析や対策の効果を検証する。成果のあったモデル事業を新たな施策として全国に広げたい考えだ。担当者は「教員不足のなか、若手休職者の増加は学校現場をさらに窮迫させる」と危機感をもつ。

 教員の働き方に詳しい小川正人・東京大名誉教授は「多くの業務を抱え、経験の少ない若手教員は自分を追い詰めるような働き方になりがちだ。管理職は業務量や労働時間を把握し、適切に配分するよう努め、相談しやすい雰囲気を作ることが必要だろう」と話している。


年金改悪で狙い撃ちされる専業主婦「第3号」廃止で“保険料二重取り”の思惑

2022-10-24 11:34:02 | ニュース
年金改悪で狙い撃ちされる専業主婦 「第3号」廃止で“保険料二重取り”の思惑
2022/10/24 07:15

(マネーポストWEB)
 老後の安心を得られるはずの年金制度が、あろうことか私たちの日々の生活を脅かそうとしている。「取れるところから取る」という姿勢で押し進められる年金改悪が、次のターゲットにしているのは──。

《国民年金、納付45年へ延長検討》。10月15日、共同通信がそう報じた。国民年金は、20才から59才までの40年間が「納付期間」と定められている。政府は、その期間を5年延長することを目論んでいるという。これは強制加入なので誰しもが年間約20万円、5年間でざっと100万円の負担増を強いられることになる。つまり実質的な「大増税」である。

 さらに「専業主婦」から、お金を吸い上げようとする動きもあるという。
 改めて説明すると、会社員の妻で、パートなどの収入が少ない主婦は、国民年金の保険料を支払っていない。「第3号被保険者」と呼ばれ、保険料を支払わなくても加入期間にカウントされ、仮に「40年間専業主婦で、1円も保険料を納めなかった」としても、将来満額の年金を受け取れる。

 すでに主婦の狙い撃ちは始まっている。この10月から、パートタイマーの厚生年金の適用対象が拡大された。ファイナンシャルプランナーの丸山晴美さんはこう話す。
「将来もらえる年金額が増えるので、一概にマイナスとは言い切れません。ただ、自営業者は専業主婦の妻の保険料負担があるのに、会社員の妻で専業主婦の女性は保険料を払わなくてもよい、という実情に不公平感を訴える人も多い。

 そういった声を背景に、『第3号〜』に保険料を負担させようという意見は根強くあります。場合によっては、『第3号〜』を廃止しようという動きも見られます」
 一億総活躍の時代がやってきて、女性の社会進出や積極雇用が叫ばれている。働いている女性と専業主婦の女性との“保険料格差”への不満の声も聞こえてくる。

 厚労省年金局が2015年1月、「これまでの議論の整理」として提出した書類には、《第3号被保険者制度をやめることについては異論がないと思うが、具体的にどうするかは難しい問題》と記載されている。7年以上前から、「第3号〜」の廃止は水面下で議論されていたのだ。さらには、次のような文言もある。

《配偶者が平均所得を超える場合には保険料を負担してもらうことも考えられるとの意見、第3号被保険者については免除者と同じ取扱いとして国庫負担分相当の2分の1の給付のみを保障》
 つまり、主婦にも保険料を負担させたり、主婦の年金を半減させる案が俎上に載せられているのだ。

 厚労省が公表した「令和2年度 厚生年金保険・国民年金事業の概況」によると、2020年度末時点で、「第3号〜」に該当する専業主婦の数は約800万人いる。仮に「第3号〜」が廃止され、保険料徴収が始まれば、1人当たり年20万円としても、約1兆6000億円の財源になる。自転車操業の年金制度の実情を知る岸田首相にとっては、喉から手が出るほど魅力的だろう。

 これまで支払っていなかったものを突然支払うことになれば、家計への影響は大きい。だが、そもそも「これまで支払っていない」という前提は疑うべきだ。

「『第3号〜』の制度ができた1985年に、会社員の厚生年金保険料率は、10.6%から12.4%へと約2割も引き上げられました。これは、実質的に専業主婦の保険料と考えて差し支えない。その上、専業主婦が保険料を支払うことになれば、保険料の“二重取り”が政府主導で行われるということにほかならない」(現役の社会保険労務士)

 もしそれが実現するのであれば、とうてい許されざる行為ではないか。
※女性セブン2022年11月3日号


緒方監督プロ初退場 “誤審続き”ブチ切れた!試合後は対応せず険しい表情

2022-10-24 08:30:14 | ニュース
https://www.daily.co.jp/baseball/carp/2017/04/20/0010112460.shtml                 緒方監督プロ初退場 “誤審続き”ブチ切れた!試合後は対応せず険しい表情
拡大
 「広島0-4DeNA」(19日、マツダスタジアム)
 広島の緒方孝市監督(48)が、現役時代を通じても初の退場処分を受けた。七回2死一、二塁。遊撃へのゴロを放った小窪が一塁へヘッドスライディングし、際どいタイミングがアウトと判定された。これに指揮官が猛抗議。一塁の山路塁審に暴言を吐いたとして退場となった。チームは今永の前に1安打で今季初の零敗。20日は悔しさを晴らしカード勝ち越しを決める。

 3点を追う七回だった。2死一、二塁で小窪が遊撃へゴロを放つ。全力疾走し、一塁へヘッドスライディング。際どいタイミングに判定は「アウト」。その瞬間、緒方監督がベンチから鬼の形相で飛び出した。

 一塁・山路塁審の元に詰め寄ると、激しい口調で猛抗議。身ぶり手ぶりを交え「セーフだ」と主張した。だが、判定は覆らない。それでも矛を収めない姿勢に、暴言があったとして、現役時代も通じて初の退場を命じられた。

 伏線があった。直前の六回1死の攻撃だ。田中が遊撃へゴロを放ち、一塁を駆け抜けた場面も「アウト」をされた。「どう見てもセーフ。僕らは一生懸命やっている。審判の人も人間だし間違いはある。でも誰が見てもセーフ。試合時間が長くなっても一塁もビデオ判定をすべき」と田中。このプレーも微妙な判定だったことで、指揮官が山路塁審に抗議していた。誰よりも強い勝利へのこだわりを持つ。“誤審”が繰り返されたことに、黙っていられなかった。

 プロ人生初の退場処分を受けた緒方監督は試合後、報道陣には対応せず、険しい表情で帰りのタクシーに乗り込んだ。代理監督を務めた高ヘッドコーチは「あれはちょっと。どちらも誰が見てもね。監督が怒るのは仕方がない」と指揮官の思いを代弁した。

 闘将のゲキに応えたかったが、この日は今永の前に打線が沈黙した。立ち上がりをとらえ、初回無死一、二塁と一打先制の場面を作ったが、1死一、三塁となり新井が遊ゴロ併殺打で無得点。二回以降は、低めにコントロールされた球に対応できなかった。わずか1安打で、今季初の零敗を喫した。

 チームは開幕からいまだ連敗がない。20日の一戦は、3連戦の勝ち越しをかけた戦いにもなる。田中が「またあした、頑張ります」と言えば、選手会長の小窪は「連敗をしないように、きょう、やられた分をあしたは取り返したい」。緒方監督の熱い姿勢で団結力をさらに強くしたチームが再び進撃する。



落合博満氏 藤浪に苦言「もうちょっと野球を勉強した方がいい」

2022-10-24 08:26:13 | ニュース
https://www.daily.co.jp/tigers/2018/12/15/0011907118.shtml                             落合博満氏 藤浪に苦言「もうちょっと野球を勉強した方がいい」

 元中日監督で野球解説者の落合博満氏が15日、ABCラジオ「道上洋三の健康道場」(土曜、前7・00)にゲスト出演した。不振にあえぐ阪神・藤浪晋太郎投手に、落合氏ならではの切り口で復活への道筋を示した。

 入団から3年連続2桁勝利をマークした藤浪だが、金本知憲前監督のもとでの直近3年は7勝(11敗)、3勝(5敗)、5勝(3敗)と苦しんだ。虎党の道上アナが「2軍のローテを守っていると言われている。彼はどうしたものでしょうかね?」と質問。落合氏は「もうちょっと野球を勉強した方がいいんじゃない」と答えた。

 「今やっていることで結果が出ないのであれば、プラス何か一つ二つ別のことをやったら、悪いものが消えるかも」と悩める右腕に助言。「他人を見て、いいな、これはマネできないかなという、そっちの方から入った方がいいのではないかと思う。色んな意見を取り入れて、その中から自分に合うものは何かを探さないといけない」と助言した。

 落合氏はドラフト3位で東芝府中からロッテに入団。プロ入り当初はロッテ・土肥健二、阪急・加藤秀司の打撃を参考にしたという。「すげえな、この2人はと思った。加藤さんのバットコントロール、土肥さんはバットの出の柔らかさ。どうやったら、これができるのだろうと思った」と振り返った。



【解説】オリックスの勝ち越しはなぜ幻に?公認野球規則投球のボールデッドは「1個の進塁」

2022-10-24 08:23:46 | ニュース
【解説】オリックスの勝ち越しはなぜ幻に?公認野球規則 投球のボールデッドは「1個の進塁」
2022/10/23 23:21

(デイリースポーツ)
 「日本シリーズ・第2戦、ヤクルト3−3オリックス」(23日、神宮球場)

 オリックスの勝ち越しシーンがまさかの幻となった。

 延長十二回、2死二塁からヤクルトバッテリーの暴投で代走・佐野皓が一気に二塁からホームインしたかに思われた。だが一塁側を転々としたボールはダッグアウトへ。ボールデッドとなり、生還したはずの佐野皓は三塁へ戻された。これには中嶋監督もベンチを飛び出したが、判定は覆らなかった。

 公認野球規則の5・06「走者」の(H)には「1個の塁が与えられる場合」として「打者に対する投手の投球、または投手板上から走者をアウトにしようと試みた送球がスタンド、またはベンチに入った場合、競技場のフェンスまたはバックストップを越えるか、抜けた場合。この際はボールデッドとなる」と明記。補足説明として「投手の投球が捕手を通過した後、ダッグアウト、スタンドなどボールデッド個所に入った場合、および投手板に触れている投手が走者をアウトにしようと試みた送球が前記個所に入った場合、1個の塁が与えられる」とされている。

 つまり投球がボールデッドとなった場合は1個の進塁のみ。仮にボールがベンチに入らなければ、佐野皓の生還は認められていた形となる。ダッグアウトまで転がるか否かで、大きく明暗が分かれるシーンとなった。


【速報】英・党首選ジョンソン前首相が出馬断念を表明

2022-10-24 06:48:34 | ニュース
【速報】英・党首選 ジョンソン前首相が出馬断念を表明
2022/10/24 05:35

イギリスのトラス首相の後任を決める与党保守党の党首選挙で、ジョンソン前首相が立候補しないことを表明しました。

BBC放送などによりますと、ジョンソン前首相は23日声明を出し、立候補の条件を満たす「102人の推薦人という非常に高いハードルをクリアした」ものの、「悲しいことにこの数日間でこれは正しいことではないとの結論に達した」「議会で党が団結していなければ効果的な政治ができない」として出馬しないことを明らかにしたということです。

一方で、ジョンソン氏は2024年の総選挙で勝利するには「十分な位置にいる」と述べているということです。

地元メディアによりますと、ジョンソン氏は22日、海外から帰国するとスナク元財務相と会談。23日にはモーダント・元国防相に出馬を断念し、自身を支持するよう求めましたが、モーダント氏は要請を拒否したということです。

党首選への立候補には100人の推薦が必要で、BBC放送の集計ではスナク氏が140人以上、モーダント氏が20人あまりの支持者を確保したとしています。

24日の日本時間午後10時に立候補が締め切られますが、スナク氏が次の首相となる可能性が高まってきました。