女性2人をひき逃げ 九州道で身柄確保
九州道でウインカーを出さず車を運転したとして25日、男が逮捕されました。
直前に福岡市で起きたひき逃げ事件に関与したとみられています。筑紫野市の九州道下り。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kbc/nation/kbc-3958596
ひき逃げは、罪が重くなるだけ。
九州道でウインカーを出さず車を運転したとして25日、男が逮捕されました。
直前に福岡市で起きたひき逃げ事件に関与したとみられています。筑紫野市の九州道下り。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kbc/nation/kbc-3958596
ひき逃げは、罪が重くなるだけ。
新型肺炎で入手が困難になっている、“あの商品”をめぐって、ついに流血騒ぎ。
25日午前9時すぎの神奈川・横浜市。
カメラの先で起きていたのは、取っ組み合いのけんか。
黒い服の人物が地面に倒され、上から別の人物がのしかかっていた。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/fnn/region/fnn-00432753CX
(毎日新聞)
新潟県新発田(しばた)市で2014年4月、会社員の女性(当時20歳)が遺体で見つかった事件があり、新潟県警は、別の女性への強姦(ごうかん)致死罪などで無期懲役が確定し服役中の喜納(きな)尚吾受刑者(36)が関与した疑いが強まったとして、殺人容疑で逮捕状を取った。捜査関係者が明らかにした。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/mainichi/nation/mainichi-20200225k0000m040166000c
(デイリー新潮)
海外メディアの報道に詳しいジャーナリストが、こう警鐘を鳴らす。「最近、特に欧米のメディアで『東京五輪は中止か?』という報道が急増しています。政府は予定通りの実施を望むなら、早急な情報発信が必要でしょう」
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/dailyshincho/nation/dailyshincho-610506
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/hbc/nation/hbc-c956172e3e72dfb930632966505699b3
(朝日新聞)
クレジットカードの1回あたりの支払額を一定に抑えるリボルビング払いで、トラブルが急増している。全国の消費生活センターへの2018年度の相談は2403件で、5年前の2倍に増えた。支払いが「楽」「あんしん」「マイペース」などの宣伝に乗ったり、ポイント還元のキャンペーンに応募したり。利用者が意識せずに申し込むケースが目立つ。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/ASN2S6WCTN2KULFA00R
リボ払いは、お得かのような、宣伝ばかり。
月々の負担が少ない、の陰に、潜む大きな落とし穴は、目に見えない。
24日午後、糟屋郡宇美町の町道でペットを火葬するワゴン車から火が上がり、作業員の男性が火傷を負いました。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kbc/nation/kbc-3957406
ペットの火葬は、火葬用の車両!
(朝日新聞)
新型コロナウイルスの感染拡大を受け、親が自分の子どもを学校や幼稚園に行かせるのを自主的に控える動きが出ている。ソーシャルメディア上で「#学校を休ませろ」と発信する人もいる一方、「休校はやり過ぎ」「過保護」と反論する人もおり、親たちは混乱を深めているようだ。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/life/ASN2P7VRKN2PPTIL01N
三重県警は23日、津地検の検事を脅したとして、同県亀山市白木町、小売店販売員広森尚弥容疑者(28)を脅迫の疑いで逮捕し、発表した。「間違いありません」などと容疑を認めているという。
亀山署によると、広森容疑者は昨年10月30日午前5時15分ごろ、津地検のホームページ(HP)にある「ご意見・ご要望」欄に、検事の実名を挙げて「(この検事は)死刑」「100万円相当の復讐(ふくしゅう)しにいくわ」などと入力し、送信した疑いがある。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN2R6CXNN2RONFB00D
不思議な事件が最近、多い。
(朝日新聞)
新型コロナウイルスの検査で陰性となり、大型クルーズ船ダイヤモンド・プリンセス号を下船した乗客から感染が確認された。
船内のウイルス検査で陰性だった乗客が、下船後に陽性になったのには二つの可能性がある。
一つは、感染直後だった場合だ。ウイルスに感染して間もなくは体内のウイルスの量が少なく、検出できず陰性となることがある。もう一つは、検査後に感染した可能性だ。栃木県の60代女性は船内で検査を受けた14日の時点で、感染していなかった、あるいは感染直後だったと考えられる。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN2R6F9QN2RULBJ00C
栃木県は22日、新型コロナウイルスの集団感染が起きたクルーズ船「ダイヤモンド・プリンセス」から下船した同県在住の60代女性について、新型ウイルスの感染を確認したと発表した。女性は船内待機期間を終え、19日に下船していた。待機期間後に下船した日本人乗客の感染が確認されたのは初めて。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/jiji/nation/jiji-200222X863
(神戸新聞)
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kobe/nation/kobe-20200222019
以前、同じような事故が?
高所の業務は、甘く見てはいけない。
(朝日新聞)
日本災害医学会は22日、新型コロナウイルスに対応した医師や看護師らが職場内外で不当な扱いを受けているとして、抗議する声明を出した。「バイ菌」扱いするいじめを受けたり、現場で対応したことに謝罪を求められたりする例が相次いだと訴えている。
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/ASN2Q52PHN2QPLZU001
悲しい話。
腹の立つ、話。
人は、善人ばかりではない。
悲しいよ。
乗り物では、バスが好み。
観光バスではなく、路線バスが良い。
通勤には、バスは向かなかった。
電車より、時間がかかるし、遅延が多いからだ。
時おり、電車より安い時があったが、電車のが、時間がはっきりしているので、通勤向き。
なので、路線バスの利用は、この何年も、遠ざかっていた。
何十年?
色々、環境は変わる。
嬉しいことに、バス通勤が実現。
それも、一挙に30分強の乗車時間。
はじめのうちは、左側。
明るいうちの景色。
暗くなってからの景色を楽しんだ。
最近は、右側の席に移した。
見える景色が変わった。
何回も利用しても、毎回変わること。
毎回、変わらないこと。
移り行く景色を眺めるのは、わくわくする。
電車で、通っている頃は、車中は読書タイムだった。
通勤客が多くなって、つり革組になると、立ちんぼの読書は、難しい。
段々、電車内の読書は、不可に。
通勤経路が変わって、バス通勤が長くなったものの、周りの景色が気になって、読書は、やはり、お預け。
読書に縁のない生活がまた、主流になってしまった。
(北日本新聞)
gooニュース
https://news.goo.ne.jp/article/kitanihon/nation/kitanihon-20200222004914