旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

来た、SANYO 圧力IH炊飯ジャー「おどり炊き」(5.5合) ECJ-XW10

2009-01-10 21:43:44 | その他
昨年注文していた炊飯器が届きました。

こいつです。


早速、2回ほど使ってみました。いろいろと炊き方に変化がつけられるようになっています。
かたささは普通で「あまみ」「もちもち」というので炊いてみました。

まあ、最初から「おいしいだろう」というバイアスがはたらいているところはありますが、やはり、蓋のこわれたこれまでの炊飯器とは味が違います。

結局は味につながっていると思いますが、つまりは米粒一粒一粒の炊きあがり方が違うのです。ただやわらかく、べちゃーっとなったりすることはなく、でいて、全体がなんだか堅いというのでもなく、一粒一粒が独立していながら、それでいて、きちんと炊けていて、ご飯の味がちゃんとするというような感じです。

つたわらんなあ、これでは・・・。もうちょっと使い込んでみます。
コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

億の近道「2つの道の間に、ちょうどよい妥協点がある」のか?

2009-01-10 21:34:51 | 株式投資・資産運用
「億の近道」というのは株式投資関係のメールマガジンです。
まあ、ウェブでも見られるので、メールとして読まなくてもいいんですが。

最近の山本潤氏の原稿はなかなか興味深いものでした。

「グローバル企業から「選ばれる国」となるように諸外国と競争する道」

「もうひとつの道は、企業のためのプラットフォーム競争ではなく、国民のため
の企業への規制」

二者択一でない妥協点というのは?。

 昨今の「派遣切り」云々のニュース等の中で感じることは、企業としては資本の論理の中でこういう時のためにこそ、派遣の制度を現在のような形になるように様々なことをしてきたわけで、そのため(都合のいい時には使って、都合が悪くなったら切る)にこそこの制度があるんであり、企業に文句を言ったところで、それは本質的にはやはり無理があるだろうということ。

 と同時に、日本は根本的なところで、働く人の権利意識みたいなのがきちんと根付いていない。制度そのものの不備とか弱さというのもさることながら、なんというか、そういう「権利」を自分たち自身で勝ち取ってきた経験というのが薄いので、意識の根底のところにそういうものが根付いていないのではないかということです。そこがヨーロッパの国なんかとはかなり深いところで違っているのではないか?。

 それは日々の生活がもっと豊かで便利で、できればいろんな贅沢もできればそれに越したことはありません。経済はそういう「欲求」とか「欲望」をエネルギーにして発展とていくところはあるし、だからこそ様々な技術革新なんかも進むんでしょう。

 が、別にそんなに「成長」を追い求めなくても、安心して、気持ちの面でもゆったりとして、暮らしていければ、それでいいのではないか。

 矛盾するようですが、私自身が株式(だけじゃないけど)投資をしているのは、この後者のことを目的にしているところがあります。株式投資をするのは、預貯金なんかより有利な運用となることをめざしているわけです。つまりは「金儲け」の手段です。

 無論、損するかもしれんから儲かる可能性もあるわけですが。この「儲け」と「損」は表裏の関係ですが、まあ、自分なりに工夫すれば、それなりにコントロールすることは可能です。自分の場合は全体として見れば「儲かった分以内でしか再投資していない」と言う形になっているので、レバレッジをかけて大儲け、大損(破綻)となるような形の運用とは全く異なっています。

 で、この「金儲け」の本質的な目標はというと「時間を稼ぐ」ことにあります。なるべく早く「安心して、気持ちの面でもゆったりとして、暮らしていける」ようになる、そのための経済的な裏付けをしっかりとしたものにすることが目標なわけです。

 まあ、日々の売買は「楽しみ」としての部分が大きいのですが、本質としてはこういうことです。

 なので、逆に言えば、株が下がろうがデフレになろうが、手持ちの金融資産が減少しようが、この目的そのものが早期に達せられればそれでかまわないわけです。

 さて「ちょうどよい妥協点」というのはどこにあるんでしょうか。はっきりとした「正解」というのは見つかりそうにもないですが・・・。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キセキ

2009-01-10 13:58:40 | 映画テレビメディア
この頃のPVはこういう感じのちょっとしたドラマ仕立てになっていて丁寧に作られているのがわりとありますね。

キセキ


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

中島みゆき 夜会VOL.15

2009-01-10 13:23:29 | 映画テレビメディア
 昨日の日経の夕刊を見ていたら、「夜会」大阪公演の追加チケット発売の告知が載っていました。

 今日の10時から受付だったので、ローソンチケットのサイトでスタンバイ。2~3回、「アクセスの集中」云々の表示が出ましたが、以後はスムーズに予約できチケットが取れたぞー。

 って、S席2万円ですけど・・・。高いなあ。×2と手数料で4万円強かい・・・。

 でも、楽しみです、これは。中島みゆきさんは学生時代にコンサートを見たことがあります。なので、生で見るのは四半世紀ぶり・・・。

 この日は、朝からは野村資産管理フェアに行く予定。で、ご飯食べて、夜は「夜会」という濃い1日になりそうです。

 とりあえず、この日を楽しみに、日々、頑張っていこうかなと。


中島みゆき 夜会vol.13「24時着0時発」より"サーモン・ダンス"


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コサギ 続き

2009-01-10 12:53:33 | インターネット・パソコン・デジカメ
職場にある池は結構、小魚も沢山いるので、冬のえさ場としてはいい場所なのかな。

 多分同じ個体だと思いますが、連日、コサギが来ています。

 池の水面を見ながら移動し、何匹も小魚をつかまえて食べていました。













ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする