オリンパス 夏のおみくじ
「オリンパスオンラインショップでご利用いただける割引ポイントをプレゼント(無料)します。
割引ポイントはオンラインショップでの注文合計金額の15%を上限としてご利用いただけます。
下記項目を入力してログインして、おみくじをひいて割引ポイントを獲得してください!」
っていうことなんですが、
5000ポイントと10000ポイントが当たりました。
通常、デジタル関係の製品や家電などだと、メーカー直販のショップの価格は他のネットショップより割高に
なっている場合が多いです。オリンパスもカメラ本体の場合は同様のことが多いですが、新製品が出た直後と
か交換レンズなどの場合、このポイント割引を利用すると、ネットショップの最安値よりもさらに安く購入
できる場合があります。
実際、E620はこのようにして購入しましたし、交換レンズ2本もメーカー直販のオンラインショップで
購入しています。E620は現在、価格.comで見た価格が\60,500。購入したのは実質5.5万程度でしたの
で、割安でした。
+ ZUIKO DIGITAL ED 14-42mmF3.5-5.6 レンズの価格は63500円。って、レンズ3000円かい・・・。
ズイコーデジタル ED 70-300mm F4.0-5.6は31800円。
E-620であれば、この標準のレンズキット+安価超望遠の組み合わせがいいかと思います。
先日、京都駅八条口アバンティのソフマップに行って来ました。店内、そんなにお客さんは多くないですが、
まあ、ジャンジャカとなにか音楽などがかかってにぎやかです。
デジカメのところではオリンパス オリンパス・ペン E-P1が展示されていました。OLYMPUSのが大きく展示されて
いると、なんか嬉しいです。これは結構売れているみたいですね。売れ筋10位以内で、この関連のセットなどが
3つランクインしていましたし。雑誌などでも大きく取り上げられていることが多いです。
パナソニック LUMIX DMC-GH1Kとの比較だと、まあ、「カメラっぽい」のはオリンパスの方で、パナはなんかロボ
ットっぽいです。このあたりは好みでしょう。
コンデジと比較すればマイクロフォーサイス規格とはいえ一眼の写真はボケ味などがまったく異なります。
写真をちゃんと撮ろうという人には、この規格のコンパクト一眼というのは意外と好評なのではないかと思います。
マーケットもそこそこ大きいかもしれません。
確かに、これのパンケーキレンズつきなんていうのはちょっと欲しいなとは思います。
しかし、E3の後継機を待ちたいと思います。その時にマーケットの状態がよければ購入するかもしれません。