旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

上醍醐 写真4

2009-08-18 20:39:16 | インターネット・パソコン・デジカメ
 最終です。

 五大力のお堂です。
 

 毎年、下のお寺でですが、でっかい餅を持ち上げる行事があります。
 

 

 お堂の中ではお不動さんの目が光っていました。
 

 上醍醐の全体です。


 重文の如意輪堂です。




醍醐はやはり豊臣家との関係が深いようです。


そんなに高い山ではないのですが、バテバテ。しかし、上の諸堂があるあたりはもう急勾配はないです。


山頂からの景色。


望遠で寄ると名神高速がよく見えます。


モノクロ向き素材。


山道を下ります。小さい川にそっての道です。なにかの実が流れてきてたまっています。


こういう感じがここの山の中の雰囲気を象徴している感じがしました。


バテましたが、去年あきらめたところまで行けて、とりあえず満足。

しかし、後遺症あり・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上醍醐 写真3 生き物+小ネタ

2009-08-18 07:45:35 | インターネット・パソコン・デジカメ
死んだセミに山アリがたかっています。山のアリは真ん中の部分が赤茶色になっています。


薬師堂の方へ行こうと思ったら、うわっ、なんか動いてるし・・・。
ヘビ・・・・。


真っ黒です。マムシではないようです。えーと、多分、カラスヘビだと思われます。



こちらは普通のトカゲです。
わりとじっとしているので、レンズ交換をして写真を撮る余裕がありました。ヘビは動きまくりなので写真が撮りにくい。


これね、五大力さんのお堂へ上がる手前のところにおいてあったのですが、うーん、シャチハタですね。
もうちょっと、なんか絵とか入るのは作れなかったのか・・・。


ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

上醍醐 写真2

2009-08-18 01:58:54 | インターネット・パソコン・デジカメ

 続きです。

 こんな感じの木が多いです。森の命みたいなのを感じます。
 ここは京都市内ですが、まあ、ちょっと歩くだけでこういう環境があるというのはいいかなと思います。


 こういうところを黙々と登るのですが、もう体がもちませーん。10分も歩くと立ち止まって休憩したりしていました。
 日曜ですが、じいちゃん・ばあちゃんと、たまに家族連れがいるぐらいで、人は少なかったです。


 これはラフモノクローム向きの題材でしょう。ただのしだですけど。


 柱状節理というのかな。昔、地学で習ったような。こういう石、岩も多いです。


 これは上の寺務所の近くですが、紅葉の時はきれいだと思います。


国宝。










苔むす。


これは醍醐水の社。


中の左の方はこんな感じになっていて、水が出ます。水の管理の関係か「箱入り」で、センサーもついています。
小さいペットボトルに入れて持って帰り(その場でも飲みましたが)コーヒーをいれてみましたが、柔らかい感じがしました。


続くよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ


にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

オリンパスPEN EP-1・娘のPC

2009-08-18 01:33:26 | インターネット・パソコン・デジカメ
 京都駅前のソフマップに行って来ました。八条口のアバンティの方にあります。

 PC関係の品揃えはさすがにそこそこは多いです。

 で、ついでにオリンパスのPENをさわってきました。

 カメラとしての雰囲気は、ちっょとレトロっぽくてよいです。ただ、パナソニックの同規格のカメラと比較すると(おいてあったので実際にさわってみて比較)ピントの速さでは劣ります。液晶も勝っているとは言い難いです。

 重さはというと、デジタル一眼(レフはないので「レフ」はつかない)としては当然軽量ですが、コンデジと比較すれば重いです。

 ついでにE-30もあったのでこれもさわってみました。当たり前ですが、さらに重いです。620と比べてもずっしりした感じがします。他社の一眼はさらに重いものが多いです。重量による機動性とカメラの機能のバランスという点では、やはり620が今のところではいいように思いました。

 マイクロフォーサーズ規格のカメラについては、やはり今後に期待というところです。

 とかいうて、上の娘用のPCを物色していたら、若い女の人がペンをお買いあげ。うーん、ちょっと嬉しかったりしました。って、わたしゃオリンパスの関係者かい・・・。まあ、株主だから「関係者」ではあるか・・。

 若い子が普通のコンデジでなくて、ペンを持っていたりすると、ちょっとかっこいいかなと思います。レンズはパンケーキの薄型のものが似合うかと。

 で、うちの娘さんのPCですが、


sony VAIO


FMV


あたりになりそう。

 買うのはネットショップでしょう。だいたい15インチ程度でオフィスもついていて、3キロ以下。VistaのCore2Duoで2GBか4GBというあたりのスペック。だいたい7万台からあるようです。国内メーカーのものは割高感が強いという印象がありましたが、そうでもないみたいです。

 個人的にはDellのStudioというモデルがよかったかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フォーカス銘柄

2009-08-18 01:17:02 | 株式投資・資産運用

三井化学。
ここは保有652株と半端。というのは、元々は東セロを買っていたのですが、合併比率によりこの株数になっています。
時価378円で1万円強の含み益という水準です。

三井金属。
ここはミニで細かく売買しているところ。時価で含み益ですが・・・。通常の買い下がり売り上がりでいいか。
値幅は大きめに。


三井系では三井海洋開発にも注目。
事業内容に独自性。時価で100株買っても、これまでの売買益があるため「ただ株」ですが、もうちょっと下げてくれる
とありがたいです。

日本株以外では
万科企業、直近11.1香港ドルで1000株売りですが、時価が9.59香港ドル。
もう少し下げてくれると買い戻しです。

株式以外では
オリックス 3 CB 107.95 -0.95
そんなに下げていません。まあ、クーポンもありますし、ここはのんびりか?。と言いつつ、意識がフォーカスとしているとつい
売買してしまいます。大和支店扱いで売買手数料が高いことが「抑止力」になったりしています。

さて、どうしますかね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1671 WTI原油価格連動型上場投信

2009-08-18 01:02:41 | 株式投資・資産運用
 ということで、1671 WTI原油価格連動型上場投信を10口買ってみました。

 まあ、細かい投資ということで、金とか商品のETFと同様の位置づけです。

 インドとかブラジルのETFでもそうですが、こういうのを少し持っていると、自分の興味が持続しますので。

 1328 金価格連動型上場投資信託の方は細かく30口買い戻して、1200円(って、どうよ)の利益です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする