腎砕石日記 6
尿の頻度は少し減りました。
夜間も一度起きただけで、普通に寝られています。
が、排尿時の痛みは継続しています。
まず、我慢しずらいような強い尿意が唐突に来て、同時に鈍い痛みが・・・。
排尿時も不快感がありますが、尿は勢いよくは出ず、量も少なめです。
ピンク色っぽい血尿が出ることがあります。
で、しばらくじつとしていると、徐々に鈍い痛みがひいていく感じになります。
この感覚は変わりません。
また、痛みではないですが、ステントが入っていることによる異物感、不快感はずっとあります。
今日は、昼前、心エコーのの結果を聞きに、とりあえず循環器科に。
ほんと、いつもこの病院は混んでます。そもそも狭い土地に建っているのですが、通路そのものが狭い上に、
両側に診察待ちの椅子があり、中央の通路はさらに狭いです。ここで待っているだけで疲れますね。
心エコーの方は、結果から言うと、心房中隔欠損症ではありませんでした。
ネットでちょっと調べて、心電図の右脚ブロックの指摘と心房中隔欠損症は関わりが強いということを知り、
これは日常生活には特に支障はない程度の心房中隔欠損症があるのかと勝手に推察していましたが、
これは関係なし、その所見はないとのこと。
右脚ブロックも、日常的に支障がない範囲の所見ということでした。
そうは直接言いませんが、ドクターは言外に「最近の素人はネットで調べて生半可な知識を得ているからやっかい」
的雰囲気をかもしだしておりました(^_^;)。
で、なんだったかというと「S字中隔」という所見。高齢の女性には比較的多いが、50代には珍しいということでした
が、つまりは心筋の一部が曲がったような通常と異なる形状になっており、その影響で血流が速くなったりする場合が
あるということでした。日常生活の制限は特になく、手術にも支障はなしです。
で、泌尿器科の方へ。昨日のステントがちゃんとはいっているか、XP。
これも支障なし。
痛みがあるのはしょうがないとのこと。血尿は、もっとドロッとしたトマトジュースのような感じ(うー、気持ち悪い)
のが出る場合もあり、ましとのこと。
痛み止めのロキソニンは出してくれましたが、痛みがなくなることはなく、あまり効かないと・・・。
昨日のステント挿入も「手術」なんですね。 負担は2万ちょっとでした。
これは生命保険の給付対象の手術かな?。確認してみないと。
とりあえず、一応、土曜に入院で、月曜には手術の予定です。