Dプロジェクト(30)新ステージへ
本日午後、引越し業者に依頼し、取り壊す家から家具等を搬出する予定となっています。
一部は今の自宅へ、一部は新築の物件へ搬入するため倉庫で預かりとなります。
それ以外の細かいあれこれの整理もほぼ終了しました。
月曜からは、いきなり建物本体の取り壊しとはならないでしょうが、順次取り壊されることになり、
11月末か12月初旬には建物本体の建築が開始となります。
正式に建築の認可がおりた時点で、実際に入居が可能となるのは3月からですが、物件の募集も可能
になります。
こうなると、当面、こちらとしては特にすることはなくなります。
あ、そうそう、建物の名称は決めないといけないですね。「D-room」「宇治」「南山」あたりかなー。
「木幡」はちょっと読み方も字も難しいし、あまり洋風の名前というのもちょっとという感じがします。
「京都府のダイワハウスのD-roomを探す」←この中に入れてもらうということになります。
「エーデルハイム南端」←この物件はすぐ近くで、条件的にも近いです。
父親の入院中から実家の整理はすすめていましたが、亡くなってから今まで3年半ほど、断続的ながらあれこれの整理をすすめてきました。
一般の家庭としては書籍や陶磁器などか非常に多いなどの事情もありましたが、やはり家一軒を片付ける、片付けきるというのは、物理的にも、心理的にも、まあ、
なかなか容易ならざる仕事でした。
Dプロジェクトは、とりあえず今日で新ステージへ進むということになります。
あとは、銀行ローンの手続き、細かい仕様の確定などがありますが、とりあえず一段落です。
細かい部分はちょっと異なると思いますが、完成予想図はこんな感じです。さて、一室は自家用にするので、ここをどう活用しましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/fc065fdd98d7e4e8118bcf4377db526a.jpg)
本日午後、引越し業者に依頼し、取り壊す家から家具等を搬出する予定となっています。
一部は今の自宅へ、一部は新築の物件へ搬入するため倉庫で預かりとなります。
それ以外の細かいあれこれの整理もほぼ終了しました。
月曜からは、いきなり建物本体の取り壊しとはならないでしょうが、順次取り壊されることになり、
11月末か12月初旬には建物本体の建築が開始となります。
正式に建築の認可がおりた時点で、実際に入居が可能となるのは3月からですが、物件の募集も可能
になります。
こうなると、当面、こちらとしては特にすることはなくなります。
あ、そうそう、建物の名称は決めないといけないですね。「D-room」「宇治」「南山」あたりかなー。
「木幡」はちょっと読み方も字も難しいし、あまり洋風の名前というのもちょっとという感じがします。
「京都府のダイワハウスのD-roomを探す」←この中に入れてもらうということになります。
「エーデルハイム南端」←この物件はすぐ近くで、条件的にも近いです。
父親の入院中から実家の整理はすすめていましたが、亡くなってから今まで3年半ほど、断続的ながらあれこれの整理をすすめてきました。
一般の家庭としては書籍や陶磁器などか非常に多いなどの事情もありましたが、やはり家一軒を片付ける、片付けきるというのは、物理的にも、心理的にも、まあ、
なかなか容易ならざる仕事でした。
Dプロジェクトは、とりあえず今日で新ステージへ進むということになります。
あとは、銀行ローンの手続き、細かい仕様の確定などがありますが、とりあえず一段落です。
細かい部分はちょっと異なると思いますが、完成予想図はこんな感じです。さて、一室は自家用にするので、ここをどう活用しましょうか。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/36/fc065fdd98d7e4e8118bcf4377db526a.jpg)