郵便切手 減少中←オークション発送で利用
最近はオークションの発送用に、クリックポストではなくて、定形外郵便やゆうメールを使うようにしているので、
在庫の切手がどんどん減少しています。
なぜクリックポストを使わないようにしているかというと、これ、価格が安いのはいいのですが、自分のプリンター
で伝票を印刷する必要があり、まれに、印字が不鮮明でコードの読み取りができないと郵便物が返送されてくること
があることと、支払いがクレジットカードに限定され、切手を利用することができないためです。
クリックポストの場合、クレジットカードのポイントはつきますが、印字の手間、コストがかかります。
切手をはった郵便物の場合、切手貼付の手間はかかりますが、落札代金分として受け取った切手を現金化できる上、
オークションで額面よりも若干安く買った切手の場合、その額面との差額やオークション利用のポイントが利益と
なります。
どちらが発送側にとって有利かというと、これは切手を貼った郵便物の方です。
ただ、送料の価格そのものはクリックポストの方が安い場合が多く、この差額の分、落札者には負担をかけている
ということにもなります。
基本的には発送方法は出品者が選択できるので、落札者からクリックポスト発送の希望があった場合は対応すること
もありますが、現在は、発送方法は定形外郵便やゆうメールということで出品をしております。
切手残額の推移
20171003 20270
20171009 19040
20171015 20200
20171020 18706
20171024 17814
20171026 18397
20171027 15882
20171028 14279
20171029 12709
20171031 10567
20171102 9382
20171104 8422
月間で1.2万円以上の使用になっています。
途中、金額が増加しているところがあるのは、落札代金分を切手で受け取っているものがあるためです。
最近はオークションの発送用に、クリックポストではなくて、定形外郵便やゆうメールを使うようにしているので、
在庫の切手がどんどん減少しています。
なぜクリックポストを使わないようにしているかというと、これ、価格が安いのはいいのですが、自分のプリンター
で伝票を印刷する必要があり、まれに、印字が不鮮明でコードの読み取りができないと郵便物が返送されてくること
があることと、支払いがクレジットカードに限定され、切手を利用することができないためです。
クリックポストの場合、クレジットカードのポイントはつきますが、印字の手間、コストがかかります。
切手をはった郵便物の場合、切手貼付の手間はかかりますが、落札代金分として受け取った切手を現金化できる上、
オークションで額面よりも若干安く買った切手の場合、その額面との差額やオークション利用のポイントが利益と
なります。
どちらが発送側にとって有利かというと、これは切手を貼った郵便物の方です。
ただ、送料の価格そのものはクリックポストの方が安い場合が多く、この差額の分、落札者には負担をかけている
ということにもなります。
基本的には発送方法は出品者が選択できるので、落札者からクリックポスト発送の希望があった場合は対応すること
もありますが、現在は、発送方法は定形外郵便やゆうメールということで出品をしております。
切手残額の推移
20171003 20270
20171009 19040
20171015 20200
20171020 18706
20171024 17814
20171026 18397
20171027 15882
20171028 14279
20171029 12709
20171031 10567
20171102 9382
20171104 8422
月間で1.2万円以上の使用になっています。
途中、金額が増加しているところがあるのは、落札代金分を切手で受け取っているものがあるためです。