旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

キター! 京阪ホールディングス優待 2セット

2018-06-21 19:35:09 | 株式投資・資産運用
毎度おなじみ、京阪電鉄の優待です。

 これは乗車券と各種優待のセットですが、乗車券は実質も無料乗車券が7枚です。
あ、200株での優待の場合ね。


 これなー、乗車券だけだと2500-2600円程度で売却できます。

 で、我が家は京阪沿線ですが、かなり盲腸線の奥の方で、自宅最寄り駅から淀屋橋までは400円。
中之島までだと470円です。で、駅前の本来の券売機でない、回数券をばらして普通に買うよりは安く
買える販売機だと、時間とか曜日により回数券が違いますが、ちょっと安く買えます。

 となると、これは売却するのと、実際に乗車券として使用するのとほぼ同等ということになります。

こちら、各種割引カード。


こちら割引券。


カードはホテル宿泊や飲食の割引などですが、琵琶湖の観光船2割引なんていうのもあります。
以前、竹生島へ行く時にこの優待カードを利用しました。

割引券の方はひらパーの入場券+プール+フリーバス割引が2名分あり、ここの券だけで700-800円ぐらい
で売れたはずです。

ということで、これは乗車券については、そのまま利用し、あとはバラして売るのがいいかな。

1つはバラして、1つは全部セットで売却しましょうか。ちょっと検討します。

 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キター! ユニゾホールディングス優待 ギフトカード3000円+自社優待券

2018-06-21 19:15:18 | 株式投資・資産運用
クロスで2セット届いております。

これは普通のギフトカード。


これは自社系のホテルなどの割引券です。




割引券系の優待はオークションでも非常に安い価格でしか入札がないものが多いです。
電鉄系の割引券の冊子などがそれに該当しますが、ここのものは1枚700円程度で入札があるようですね。

とすると、株価2,100円程度で100株での優待でこの内容ですから、わりと効率がいいとも考えられます。

とりあえずオークションに出してみましょう。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キター! 東京地裁から書留 伏見の光、訴えられ

2018-06-21 19:07:23 | 株式投資・資産運用
訴えられるかーい!。訴えたことはありますが、かなり以前ね。

でも、こんなん来ると「何っ!」とはなります。


中にはこんなのの見本ではなくて実物が入っていたりします。


なにかというと、これは破してデフォルトになったエルピーダメモリの転換社債の債権回収について、
資金の返却の期日等を一部変更したいということとかかわっての投票依頼でした。

まあ、返ってくる資金はごく一部ですが。

これなー、まあ、BBB債券でも破綻することがあるという当たり前のことについて
「教訓もあるよね」状態(「不思議の国のアリス」より)になったということですが。

で、損金をどう確定申告上に計上したらいいかもわからず、ただ損しただけになっております。

こういうちょっとずつ債権が回収されているケースというのは、確定申告上の計算はどうなるのかなー。
ご存知の方ありましたら教えてください。ネットのここを見なさいということでもよいですので。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

キター! 日本取引所グループ優待 クオカード1,000円

2018-06-21 16:51:46 | 株式投資・資産運用
ここは2回めかな。クロスでの取得です。



優待内容が変更になり、クロスの場合は1,000円分です。
これでも利益は出ますが。

クオカードは汎用のもので愛想なしですね。
誰か女優さんでもキャラクターに起用すればいいのに。って、そういう会社でもないか。

で、その優待内容の変更ですが、保有期間が長くなるに従ってクオカードの金額が増額されます。
無論、通常の現金配当もありますので、長期保有での配当+優待利回りは、クオカード4,000円で
54円配当とすると、現金配当は課税で43円と計算しても、100株投資で8,300円程度のインカムゲイン
となります。

時価2,126円で計算すると3.9%となり、これはわりと高い方になりますね。

ただ、これ、下記のような、3月、9月ともに株主番号が連続しないといけません。
ということは、貸株扱いの優待自動取得のままにしておくと、9月は貸株のままスルーしてしまい、
株主番号が連続しない可能性があります。
今の貸株金利は0.1%程度ですので、これだと、年間の100株での貸株料は200円ほど。
手動で9月も株主となるようにするか、マネックスならば優待がなくても自動で権利取得という
形の設定が必要です。
あれこれ面倒なら、この銘柄については貸株設定をせずに長期保有でのインカムゲインを主体に
考えて口座に放置しておくのも一案かとは思います。

さすがに取引所グループなので、いきなり優待改悪というのも考えにくいでしょうし。






コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+13 REIT+3

2018-06-21 15:55:54 | 株式投資・資産運用
日本株+13 REIT+3

全般に小動き。

オプトランなどが強め。

IPOは前場の状況を10時半くらいまで見ていました。

 今日は9273コーア商事を見ていましたが、つまりは割安感と目先の需給だけで
企業そのものに本質的なところで注目しているわけではなく、初値の状況を見て
高すぎる感が強まり、見送りです。

 先に昨日から持ち越しの6579ログリー、これはもとから初値天井リスクの高い、
品薄でとりあえずはブッ飛んでくる系の銘柄ですが、初値後の下落の4,000-4,100
ぐらいのところではセカンダリー参戦を迷いましたが、こちらも見送りました。

 もうひとつは大引け前の初値形成で見ていなかったです。

 IPOマーケットはやはり相当に過熱状態で、となると、初値天井リスクも高まる
なぁとあらためて感じた次第です。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

3804システムディ 707円 100株 売→699円 買

2018-06-21 09:38:38 | 株式投資・資産運用
3804システムディ 707円 100株 買

 昨日の分を売却。+2,300円。

 また買いましょう。

 今日公開のIPOは微妙・・・。

 ログリー、「打者一巡」感あるも、入りにくいです。
 コーア商事はちょっと高くなりすぎそうです。

あ、システムディは、大引け前に699円で買い戻しました。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする