旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

E-520(55)ブロッコリーの苗、望遠で月

2008-10-11 17:44:40 | インターネット・パソコン・デジカメ


 ブロッコリーの苗です。最近、植えたものです。さて、どう育ちますか?。


 月。70-300ズームで、望遠側で最大にして撮ったものです。


ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 写真ブログ デジタル写真へ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

CBを具体的に検討

2008-10-11 15:14:24 | 株式投資・資産運用
 大明、価格は100円前後で、償還まで1年弱。クーポンが1.8%あるので、まあ、100万円の1年定期という感じなら悪くもない。

 昭栄と平和不動産は利回りが高くなっていますが、業種が不動産関連ということで嫌われている印象。

 野村総合研究所は償還が2014年3月。時価の終利 2.715 % はやや魅力に乏しい水準。

 コスモ石油は2年弱。終利 4.085 % で格付けはBBBクラス。シャープ 20回は終利 3.122 % 。

 京都銀行2(劣後特約付)。終利 1.274 %で2014/03/31償還。地銀の中では強みがあり、5年定期のつもりで値上がり益を狙う手もあり。

 鳥取銀行1(劣後特約付)。終利 4.395 % と高い。2011/09/30償還。地味、小規模。

 三井物 6。パリティ 118.64 円。 乖離率 -5.26 %。株価反転があるならば面白いかも。

 平和堂。終利 3.144 %。期間3年弱。格付けは比較的高く、バランスはいいか。

 ということで、候補は平和堂、京都銀行、コスモ石油というあたりか。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

個人投資家のみなさんのコメントが??

2008-10-11 15:13:31 | 株式投資・資産運用
 「ごはん」のテンプレートだと、大きめの写真がうちのモニターでは全部表示されないので、またテンプレート変更。

 
 ニュースサイトなどに載っていた個人投資家のみなさんのコメントなどから。

 これがよくわからんのが多い。

「アメリカがくしゃみをすれば日本は風邪をひく。しばらくはじっと待つしかない」
「どうすることもできないですよ。何年先になるか分からないが、株価が上昇するのをじっと待つだけ」
→別にじっとまつしかないことはないわけでね。これは「じっと待つ」という選択をしているということなんでして。少なくとも売ろうと思えば売れるし、買いたければ買うのもできますし。

「次はどこが破綻するのかと投資家は疑心暗鬼になるはず。大口投資家は再投資のために損を承知で売りにでるかもしれないが、株ブームで一時期増えた一般投資家は損をするのが怖くて売れないんじゃないか」
→いわゆる「含み損は損でない」的発想で、なかなかこの発想から自由になれない人も多いと思われます。
事実、時価評価では既に損をしているわけでね。損失額を確定するのが嫌というだけのことで、実際、損してるわけです。

「今下げている銘柄は、よくみれば財務内容はいい会社ばかりで、外国人投資家が実体を無視した売りをしている。それならとりあえずまだ持っておこうという個人投資家も九州では多いようだ」
これは証券会社の方のコメントですが・・・。これは上記と同様に損失を確定するのが嫌なだけという側面が強いでしょう。

「投資の怖さを知ったわ」。暴落をニュースで知ってあわてて証券会社に相談にきた。大阪・北浜の証券街にも「どこまで下がるんですか」と問い合わせが相次いだ。
→投資ですから、こういうリスクはあるに決まってると思いますが。そんなもん、証券会社に相談しても、気休め以上の意味はないです。まあ、気休めは大事ではあります。

 まあ、メディアは伝えたい趣旨にそったコメントを拾ってきて載せるというところはありますが、
「ここは長い目では安いと思うので、少しずつ買っていきたいと思います」っていうようなコメントはほとんど(「まったく」に近い)見ません。

 「この程度」、ってかなりの程度ではありますが、で、あたふたするようでは、まあ、精神的にも、経済的(資金的)にも余裕がない投資になっているということでしょう。←自分にも言い聞かせ状態。

 さわかみさんのコメント→ここ。
 まあ、「いかにも」というようなコメントです。

 とにかく中長期視点であれば、ここはチャンスであるという認識に変化はありません。

 CB、REITも含めて、買いを検討していきます。
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ



 
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(54)奈良の金魚と怪しい雲行き

2008-10-11 08:27:45 | インターネット・パソコン・デジカメ
 昨日は仕事の関係で奈良の方へ行っていました。

 池には金魚がいっぱい。大和郡山は全国一の産地?。









 夕方、自宅付近の空。太陽が当たっているところだけ輝いて、怪しい雲行き。このあと、雨になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日の売買、買い買い売り買い買い買い

2008-10-10 22:19:01 | 株式投資・資産運用
本日の売買は以下のとおり。
約定したもののみで、注文はこの倍ぐらい出していました。
栗田なんか、この地合いで大きく戻していました。意外感。

右側が本日の終値。ということで、PFの方は放置しており、これが-60万程度となっているため、まさに焼け石に水的状況ではあるものの、形としては悪くはないです。

プロパスト    16750円 1株  買→18000
関西電力     1950円 100株 買→
関西電力     2000円 100株 売→1919
阪急REIT  350000円 1株  買→362000
東宝       1482円 100株 買→1551
三井海洋     1376円 100株 買→1465


プロパストは本日四半期決算発表。減益減配ながら、内容は比較的「まとも」には見えます。配当は減配で年間1500円の予想ですが、これでも株価から見ると8%。

プロパストはIRに載っている資料の中で新興デベロッパーは1/10程度まで淘汰・縮小と書いています。自社は1/10の方に残るということですが・・・。まあ、本当に生き残り、利益を出せる体質でいければ、株価は当然のことながらこんなところに留まっていることはないでしょう。ただ、この市場の環境ではなにがどうなるのかわかったものではないのも当然です。

関電は結果デイトレになっています。確定利益は4500円ほどでしょう。終値はまた安いです。年間配当50円として、資金100万までで値幅を刻んで売買すれば、まあ、さほど負けないと見ていますので、下落は買いの方針です。

阪急REITは直近、売却したものを買い戻した形です。44.1万買い→46.8万売り→35万買い。
ここは「平成20年11月期(第7期)予想分配金 投資口1口当たり分配金 金15,000円運用期間は、平成20年6月1日から平成20年11月30日までです。」半期の分配金利回りで4%を超えています。物件は素人目には非常にまともなように見えますし、REITの中では値動きの傾向は相対的にはまともなようにも見えます。

東宝は順調に買い下がっています。将来的に1000株保有に持っていきたい銘柄ですので、まあ、この調子でいいです。大きく戻せば1つ売りという、ちょっと長い目で見た売り上がり買い下がりでいいかと考えています。まあ、不動産は堅いですし、映画も松竹とか東映よりは強いでしょう。

三井海洋は事業内容の独自性などから注目していた銘柄でIPO時に売買経験があります。
ただ、利益水準に対して、株価は割高感がありました。ここにきて、さすがにそれも緩和された感じがします。1800-1900円ぐらいのレンジで細かく売買していたので、その頃よりも安い水準です。
戻せば利益確定でいいかと思っている銘柄です。

さて、来週はどうよ。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

三重銀行 120%コール付 2回CB劣後特約付

2008-10-10 21:36:03 | 株式投資・資産運用
丸三で注文していたCBが買えていました。

実際の注文は下記のようになっています。

このCB、償還は2011/10/31。で、最近のCBはクーポン(利率)は0のものが多いのですが、これは1%のクーポンがあります。利払いは3月末と9月末ですが、保有期間に応じたクーポンが受け取れる形になります。このため、直前の利払いから約定までの期間のクーポン分は買った側が一度支払うという形をとるわけです。で、次の利払い日にはクーポン分が受け取れますので、つまりは保有期間に応じたクーポンが受け取れるという形になるわけです。

売買手数料は下限の1050円になっています。

で、強の売買を見ると、朝方に92円で約定しており、13:55の90円というのが私の買いという形になれます。

債券として見れば、これは満期まで約3年強。ここまで保有すれば、企業が破綻するなどのことがなく無事償還ということを前提にして、100円戻ってきます。90万で買って100万、あと、年率1%のクーポンが加わるという形になのますので、これは4.5%程度では回るという計算になるわけです。

転換価格は505円ですので、今はこれは関係ないですが、償還までの期間で株価がこれを超えて大きく上昇するようなことがあれば、CBの価格が100円を超えて上昇する可能性がないとは言えません。

つまり、これは505円で100万円分ですから、2000株弱を保有しているのと同様の意味もあるわけです。

ちなみに地銀では規模は小さいですが、格付けは比較的高いところです。
ここ。

株価の全般にわたる強烈な下落からすれば、このCBの保有による利益はわずかですが、株式とは性格の異なる比較的安定度の高い商品として保有するという面からは、この買いはとりあえず想定どおりということになります。

CBは他にも3%程度では回るものは最近多くなっています。国債を100万持つなら、CBの方がいい(リスクは国債よりも高いでしょうが)という考えもあると思います。CBはそもそも上場されている銘柄が少ないですし、上場していてもほとんど売買が成立していないものもありますので、売買対象銘柄は調べればそんなに多くないことがすぐわかると思います。



8374 三重銀行 コールOP
02-00 東京 現物買
一般 100万円
90円00銭 13時55分
経過利子350
売買手数料 1,050
支払金額901,400


[東証] 銀行業
83749.2/T 三重銀行 120%コール付 2回CB劣後特約付

(08/10/10)
現在値 90.00・(13:55)  -  -
始値 92.00 (09:25) 売買高 100 十万円
高値 92.00 (09:25)
安値 90.00 (13:55) 株価 343↓ -35  (15:00)

前日終値 - パリティ 67.92 円
乖離率 32.51 %
年初来高値 116.00 (08/05/15)
年初来安値 90.00 (08/10/10) 直利 1.111 %
終利 4.764 %
複利 4.558 %

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

再び、買い買い買い

2008-10-10 06:53:00 | 株式投資・資産運用
またもNYが大きく下落しております。

今日もストップ安付近であれこれと売買注文を入れておきました。

さて、買えるのかどうか?。

うーん、またもわくわく感が・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

この株価水準は買いのチャンスであるという基本認識

2008-10-09 23:08:28 | 株式投資・資産運用
 丸三証券から口座開設完了の書類到着。やや時間がかかったという印象です。
 
 で、JNBから即刻入金。即、口座に反映で、CBの売買注文を入れておきました。

 さて、買えますかどうか?。とりあえず、2つか3つ買っておこうかと思っています。

 大和からは入金口座変更の書類が届いていました。これも来週中には変更になるとでしょう。

 SBIの信用口座は閉鎖完了。貸株サービスへ移行手続き中。

 株の方はあれこれ注文を入れましたが、買えたのは東宝のみ。1750円で100株買い。保有300株。ここは持続を基本に対応予定。

 あとは予定どおりの三井金属と大日本スクリーンのミニ買いで、他は指し値が低すぎて買えていません。

 まあ、しつこく安いところで注文は出しておくつもりではいます。

 この株価水準は買いのチャンスであるという基本認識には変化はありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

E-520(53)秋の朝、秋の夕、秋の雲

2008-10-09 22:54:42 | インターネット・パソコン・デジカメ
 職場で朝と夕方に撮りました。あとから雲を強調するようにちょっと変更を加えています。

 秋の夕暮れはいいですね。












コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

当選 MYLOHAS 風鈴

2008-10-09 22:47:54 | 懸賞
 MYLOHASから風鈴が届きました。
 
 最近になって応募を始めたサイトですが、小物ながら既に数回の当選があります。

 これはちょっと洒落たもの。音も悪くないです。部屋においておこうと思っています。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Jリート投資法人が初破綻

2008-10-09 21:44:19 | 株式投資・資産運用
Jリート投資法人が初破綻 金融危機余波、不動産に波及(朝日新聞) - goo ニュース

あらら・・・。

これはまたREITの下落材料でしょうか・・・。

阪急REIT、今日、買いを出していましたが、買えていません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

病気発症、買い買い買い

2008-10-09 07:14:30 | 株式投資・資産運用
 協調利下げも効かず、マーケットはなお総悲観状態か?。日本は昨日の下落が大きすぎたため本日は若干の反発もあるかもしれませんが・・・。

 指し値は低くしておきますが、久しぶりに買いたい病発症で、今日は買い注文をあれこれいれておきます。

 さて、買えるのか?。

 この水準は中長期では勝てる水準と見ます。別に2年や3年や4年や5年、ポートフォリオに買った銘柄を留めておくのは苦になりませんし。

 さーて、どうなる、どうなる。と、久しぶりにちょっとわくわく感が・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

『YOUR,Diet』

2008-10-07 19:33:36 | その他
ダイエット<生>クリアテイストのサイトのコンテンツに『YOUR,Diet』っていうのがあります。下記です。

http://www.suntory.co.jp/beer/diet/yourdiet/

ダウンロードするとデスクトップにカレンダーとともに今日の「ダイエット」が表示され。それに関係した動画サイトも見られるというようなもの。

まあ、軽いデスクトップツールとしては、ちっょと面白いかなと思いました。あまりヘビーなものはちょっとという感じですから、これくらいでいいのかもしれません。

これ、どれだけ種類があるのかなぁ・・・。

まあ、飽きてきたら削除してしまうと思いますが、「ダイエット<生>」の名前は印象には残ります。

私自身は、お酒はたくさんは飲めないので、カロリーなどはほとんど気にしていません。

【プレスブログ】
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

買いたい病あれこれ、このタイミングはどうよ?

2008-10-06 22:24:04 | 株式投資・資産運用
 ということで、とにかく売られる展開。

 時価評価での損失が拡大するのは無論ありがたくはないです。

 持ち株だと、ペガサスミシンなんか、えーと、150円でっせ。

 三井金属は中間上方修正、通期下方修正で、配当は12円→8円の予想。これでも配当利回りは時価が211円だから、さして低いということでもないけど。

 が、なんでも売られるような時は買いのチャンスでもあります。

 三菱UFJと大和證券については、次の買いの範囲内に入ってきました。まあ、これは予定どおりの買いという形です。三井金属とスクリーンの買い増しはまだ早い。

 これ以外にも、あれこれと目移りが・・・・。

 「当たり前」系では三菱商事。まあ、よく下げますこと。

 三井海洋開発(株) 【東証1部:6269】これなんかはさらに下落を待ちたい。

 栗田工業(株) 【東証1部:6370】
 以前から見ている銘柄。ここも大幅に下落。まともなものにも売りが増えている形か。

 日本電産(株) 【東証1部:6594】
 ここも一段安期待。

 (株)大阪証券取引所 【ヘラクレス:8697】
 (株)京都銀行 【東証1部:8369】
 金融ではここらを見ています。京都銀行はCBでも買って放置しておこうかと思いましたが、それで100万固定するよりもミニ株100株で買い下がり、売り上がりの方がいいかも。

東宝(株) 【東証1部:9602】
 買い増しの候補。まだ高い?。

 阪急リート投資法人 【東証:8977】
 売値よりも5万ほど下落。うーん、買い戻しは早いか?。

 てなことで、目移り状態になってきておりますが・・・。

 さわかみさんではないけど、ここは株式投資を始めるタイミングとしては、まあ一段安は見込んだ上でですが、悪くないと思います。 
 
ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SBI信用口座閉鎖と貸株、丸三など

2008-10-06 21:43:22 | 株式投資・資産運用
 さーてと、マーケットはさらに厳しい状況になってきました。まあ、積極的な買い手がいないんだから、株価が下落するのはしゃーないところ。

 今日はプロパストをまた1株買ってみましたが、とりあえずは黙々と資金移動などをしております。

 とりあえず、JNBからマネックスに資金移動。

 イートレの信用口座ですが、メールで質問したら以下の回答がありました。

「信用取引口座の閉鎖手続きについては、ご本人様確認、及びご口座状況等を確認させていただきました上でお承りさせていただいております。つきましては、下記営業時間内に当社コールセンターのオペレーター(※ガイダンス 2番 ⇒ 6番)までお電話にてご依頼いただいておりますので、何卒ご了承ください。
お手続きにあたり、お手数をおかけいたしまして大変恐縮ですが、何卒ご理解ご協力賜りますよう謹んでお願い申し上げます。

 但し、信用取引口座の閉鎖手続きにつきましては、現物取引、及び信用取引等の受渡未到来の精算が完了されないかぎり、お手続きを開始させていただくことができかねます。つきましては、信用取引口座の閉鎖を優先される場合は、現物取引についてはお控えいただけますようお願い申し上げます。また、未約定注文がございます場合も閉鎖手続きを開始することができかねますので、この点についても、予めご了承ください。」

 つまりはコールセンターに電話しないと、信用口座の閉鎖手続きはできないということ。早速、電話しておきました。数日で手続きは完了するとのことでしたが、この期間、現物取引の精算も完了していないと手続きが出来ないという点はやや解せないところでした。

 信用口座での取引があったら閉鎖できないというのはわかるけど。

 とにかく、信用口座が閉鎖された時点で、貸株の手続きを行うことにします。これはネットで可能。

 丸三証券からは口座申し込みについてのメールが来ておりました。

「このたびは当社に口座開設申込書をご送付いただき、誠にありがとうございます。書類が整いましたので、口座開設を進めさせていただきます。手続きが完了しましたら配達記録郵便にて、 ログイン時に必要な口座番号等の「お知らせ」をお届け致しますので、宜しくお願い申し上げます。なお、誠に恐れ入りますが、手続きには約一週間(お手元に届くまで)お時間を頂いております。」

 はいはい、わかったけど、一週間はちょっと遅くないかい?。今時、新規口座の開設も少ないでしょうし。

 大和では新規の債券募集。

◇日本電信電話株式会社 第55回電信電話債券(一般担保付)◇
■期間:約4年
■利率(仮条件):年0.90%から1.50%
■募集期間:10月14日(火)から10月30日(木)
■償還日:2012年10月31日

 4年で、この利率はちょっと魅力はないです。

 あー、大和の支店に電話して、入金口座の変更手続きの請求をしないと・・・。

ブログランキング・にほんブログ村へ

にほんブログ村 株ブログへ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする