新緑の上高地と白骨温泉・露天風呂の旅(16)
高山市へと向かうR158から少し入ったところに銚子の滝はあります。
途中で滝が段になっていてお銚子の形に似ているというところからの名前らしいです。
こちら参照。
http://www.hida.jp/cgi-bin/kankou/sigview.cgi?admin=contents_view&id=1050201000303&sig=3
滝の数百メートル手前に駐車場があります。一応、小屋はありますが、管理の人がいるわけではありません。
見物の人は、自分らの前に一組、あとに一組という感じで、皆無ではないけど、平日ということもあり、非常に少ないです。
基本、この「駐車場」がいっぱいになるとことはないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/6a55ac4dbd041abb6262507e0722fd23.jpg)
この渓流をすこしのぼっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/06b7db45bc54123bfd2345009048b932.jpg)
見えました!。って、ここまで車で来られるやん。駐車スペースも数台分ならあるし。
駐車場まで戻ったら一台、新しいクルマが来たので、「もっと奥まで行けます」と教えてあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/edf77346523e23ed8344e1506459cd2d.jpg)
近づいてみます。おっと、なかなか豪快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/5e40102783d6748060b69984ec07ba44.jpg)
この滝、そんなに柵とかで行けないように場所を区切ってあったりしないので、滝の目前まで行けますし、
行こうと思えば滝壺だって行けます。危険といえば危険だけど、そこは自己責任ということでしょうか。
いや、しぶきがすごい!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/1d7cd68cfc5d9d859156252e67c0e1b8.jpg)
風も!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/d11337ba26c306a5f8dd011a499077c1.jpg)
でも、気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/850eba61ca4a0e326b4af77421493968.jpg)
少し上の方から全体をながめることもできます。紅葉の頃もいいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/fed866008d1d70b05b157f14ade69b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/68b09db16fe4e5443de96a69645447f8.jpg)
滝壺はともかく、こういう渓流で盛夏に水遊びとかしたら気持ちいいだろうなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/b3f66748bccbdbfef77586e667a283c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/96bfb68376af4271e8546679515a80bd.jpg)
ということで、銚子の滝は思いの外、よかったです。拾い物という感じ。
高山市内でラーメンの工場がある板蔵ラーメンというのを食べました・
麺が細い!。で、チャーシューに加えて、豚のばら肉みたいなのが入ってる。
スープは、まずくないけどしょっぱいです。
ラーメンの工場はラインが動いていなくて、箱作りをしてました・・・。
ということで、また東海北陸道に乗って、最終目的地の白川郷へ向かいます。
高山からはすぐです。30分程度かな。
つづくよ。
高山市へと向かうR158から少し入ったところに銚子の滝はあります。
途中で滝が段になっていてお銚子の形に似ているというところからの名前らしいです。
こちら参照。
http://www.hida.jp/cgi-bin/kankou/sigview.cgi?admin=contents_view&id=1050201000303&sig=3
滝の数百メートル手前に駐車場があります。一応、小屋はありますが、管理の人がいるわけではありません。
見物の人は、自分らの前に一組、あとに一組という感じで、皆無ではないけど、平日ということもあり、非常に少ないです。
基本、この「駐車場」がいっぱいになるとことはないでしょう。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/67/6a55ac4dbd041abb6262507e0722fd23.jpg)
この渓流をすこしのぼっていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6f/04/06b7db45bc54123bfd2345009048b932.jpg)
見えました!。って、ここまで車で来られるやん。駐車スペースも数台分ならあるし。
駐車場まで戻ったら一台、新しいクルマが来たので、「もっと奥まで行けます」と教えてあげました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/77/edf77346523e23ed8344e1506459cd2d.jpg)
近づいてみます。おっと、なかなか豪快。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/54/ad/5e40102783d6748060b69984ec07ba44.jpg)
この滝、そんなに柵とかで行けないように場所を区切ってあったりしないので、滝の目前まで行けますし、
行こうと思えば滝壺だって行けます。危険といえば危険だけど、そこは自己責任ということでしょうか。
いや、しぶきがすごい!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/2a/1d7cd68cfc5d9d859156252e67c0e1b8.jpg)
風も!。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/15/d11337ba26c306a5f8dd011a499077c1.jpg)
でも、気持ちいいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/2d/850eba61ca4a0e326b4af77421493968.jpg)
少し上の方から全体をながめることもできます。紅葉の頃もいいでしょうね。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/16/fed866008d1d70b05b157f14ade69b0f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4b/df/68b09db16fe4e5443de96a69645447f8.jpg)
滝壺はともかく、こういう渓流で盛夏に水遊びとかしたら気持ちいいだろうなぁ・・・。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/35/9c/b3f66748bccbdbfef77586e667a283c5.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/4b/96bfb68376af4271e8546679515a80bd.jpg)
ということで、銚子の滝は思いの外、よかったです。拾い物という感じ。
高山市内でラーメンの工場がある板蔵ラーメンというのを食べました・
麺が細い!。で、チャーシューに加えて、豚のばら肉みたいなのが入ってる。
スープは、まずくないけどしょっぱいです。
ラーメンの工場はラインが動いていなくて、箱作りをしてました・・・。
ということで、また東海北陸道に乗って、最終目的地の白川郷へ向かいます。
高山からはすぐです。30分程度かな。
つづくよ。