旧:鳳凰堂のランダムウォーカー <伏見の光>

2019.4.22以降、新規の主要な記事は新サイト「fusiminohikaru.net」
で書いています。 

7775大研医器 866円 100株 買

2016-01-18 09:35:58 | 株式投資・資産運用
7775大研医器 866円 100株 買

ここは売買益が1万円ほどありましたので、
買いコストは765円ぐらいです。

あと、今日は丸紅の買い戻しぐらいかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2317システナ 1406円 100株 買

2016-01-18 09:35:14 | 株式投資・資産運用
2317システナ 1406円 100株 買

買い戻しでポジジョンを戻す。

1/4 1466売
1/12 1608売
1/13 1522買
1/18 1406買

売り上がって、その分、買い下がる形。

これはこれでいいです。

さて、もうひとつの注文はどうか?。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

黒部の太陽

2016-01-17 20:37:10 | 映画テレビメディア
黒部の太陽 [通常版] [DVD]
クリエーター情報なし
ポニーキャニオン


BS・TBSで放映していたので、録画して見ました。

黒部ダム建設に関わるトンネル掘削の物語です。

三船敏郎・石原裕次郎の共演、宇野重吉と寺尾聡が親子役で出てます(って、親子やろー状態)。

トンネル内の出水のシーンは今見てもすごい迫力。これ、予想以上に水の勢いがあって、撮影なのにけが人が出たということですね。
映画そのものも、全体として迫力のある内容だと思います。

去年、黒部峡谷鉄道&関電ツアーに参加したからということもありますが、この黒部ダムに関わる難工事の話には、なにか特別な気持ちをいだきます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見の光の注目銘柄3かな これを買う(かも)49**

2016-01-17 18:25:23 | 株式投資・資産運用
伏見の光の注目銘柄3かな これを買う(かも)49**

4966上村工業
 以前に売買経験あり。薄利。

 メッキの専門メーカー。
 スマホ部品等半導体、自動車等用途は様々。

 東証二部の地味系で、PER8倍台、PBR0.85倍。

 100円配当。

 出来高少なく、流動性に課題。
 株主数少なく、東証一部の基準には遠いです。

 株価は下落してきていますが、100株単元でも4635円なので、買い下がりにくいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略 カブドットコム証券 サイトに慣れる(^_^;)

2016-01-17 12:31:25 | 株式投資・資産運用
攻略 カブドットコム証券 サイトに慣れる(^_^;)

 口座開設だけしてまったく利用していないのがカブドットコムです。

 売買手数料水準もよくわかっていません。ここは優待で手数料割引がありましたね。シニア割も対象年齢です。

 とりあえず3月の優待クロスの利用ができるように、まずは、ログインしてあれこれ見ておきましょう。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

攻略 SMBC日興証券 ダイレクトコース→総合コース

2016-01-17 12:30:42 | 株式投資・資産運用
攻略 SMBC日興証券 ダイレクトコース→総合コース

 SMBC日興証券は現在はダイレクトコースです。

 IPOについては、欲しいと思うものはブックを入れますが、当選確率は高いとは言えません。

 これを総合コースに変更して、支店での取引を開始するというのはどうでしょうか。

 配分できる資金は2000万程度はあるでしょう。

 大和は私自身の口座の資産評価額を5000万以上に保てば、プレミアムのサービスクラス・プラチナを維持できます。

 デメリットは、SBIのIPOブック資金が減少することですが、今年は債券、社債の償還が500万以上ありますので、
これを債券に再投資しなければ、現金ポジジョンはまた増加します。

 まあ、現在はIPOもお休み期間ですし、そんなにあわててこの対応をする必要もないですが、
課題として春までには考えたいです。

 日興については、最初に株式投資を始める時に、大和とどちらに口座を開設しようか迷ったのです。
 最終的には、買おうと思っていたカテゴリーの投資信託の差で大和を選びました。

 結果的にはこれは、現在の資産状況、運用状況にきわめて大きな影響を及ぼすことになります。
 この分岐点で、日興の支店口座を選択していたら、生活そのものも今とは大きく違っていた可能性があります。
 日興だったら、リロホのIPO一発500万も、中国株バブルに乗れることもなかった可能性が高いです。
 となると、今ほどの資産にはなっていなかった可能性が高いです、まったくの結果論ですが。

 別に運用に限らず、後から考えたら、あそこが人生の大きな岐路、分岐点になっていたなということは色々ありますね。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

直近の売買銘柄 積水ハウス トーカロ 住友商事など

2016-01-16 23:25:34 | 株式投資・資産運用
直近の売買銘柄 積水ハウス トーカロ 住友商事など

買いコストは売買手数料等も含めての直近の細かい売買を含めてのもの。

1928積水ハウス
100株
時価   1834円
買いコスト1812円

今まで売買対象としたことがない銘柄ですが、素直な値動きだなという印象。
225銘柄ですしね。業績に問題なく、配当利回りもまずまず。

3433トーカロ
100株
時価    2231円
買いコスト 1965円
以前に細かく売買していた分があるので、ここでも多少の含み益。

8053住友商事
100株
時価    1131.5円
買いコスト 12141円
商社は概して配当利回りは高くて低PERですが、資源価格の下落等々、懸念材料が多いためか反騰力も弱い印象です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

安ければ買う 長期逆張り 細かく売買しながら・・・

2016-01-16 23:24:21 | 株式投資・資産運用
安ければ買う 長期逆張り 細かく売買しながら・・・

 入院予定が2月に伸びたため、在宅している時間が長くなっています。

 そのため、寄り付き後などに細かく売買する頻度が増加しています。

 大発会以来の日本株の売買回数は49回。
 1/8には11回の売買をしていて、これは多分、20年ほどの投資歴の中で最多記録だと思われます。

 そもそも、平日は朝から仕事で、デイトレで稼ぐようなスタイルではないので、こんなに売買頻度が多くなることはありませんでした。

 で、利益になっているかというと、こうダーーっと下落ということになると、まず維持しているポートフォリオの方の時価評価損益が
大きく悪化します。で、細かい売買も、せいぜい、損失の拡大を防ぐ程度の意味しかありません。

 結局、日本株と中国株、ETFに為替の円高もあり、年初から-300万程度はくらっていると思います。

 株式市場が短期で大きめに下落すること自体はよくあること。
 じわじわ上昇して、下落はストンというのは株価の動きとしては普通で、10%や20%の下落も、毎年のようにありうることです。

 細かい売買を入れつつですが、安ければ買う、長期逆張りのスタンスに変化はありません。
 「まとも」な銘柄は戻りも早いはずです。指数連動的に動く「当たり前」の銘柄を買い増ししていくのもいいかもしれません。

 週明けもとりあえず安そうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

応募数1700超 当選は相変わらずさっぱり・・・

2016-01-16 18:20:06 | 懸賞
応募数1700超 当選は相変わらずさっぱり・・・

JAFや楽天トラベルなど、簡単応募を一気におさえて、
応募総数は1700超に。

さらにJAFのプレゼント祭り第二弾をおさえておきます。
ここです。
http://jafnavi.jp/present/presentfesta201601/index.php
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yahoo!プレミアム会員が値上げだけど・・・

2016-01-16 18:16:25 | インターネット・パソコン・デジカメ
Yahoo!プレミアム会員が値上げだけど・・・

ヤフオクが手持ちの不要物売却の主戦場となっていますので、
これはやめるわけにはいきません・・・・。

たた、買い物関係は、プレミアム会員だとヤフーショッピングのポイントがかなり増えます。

書籍など、楽天でもアマゾンでも同じ価格のものについてはヤフーショッピング経由で、
ヤフーのカードで買うのがよさそうです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伏見 白菊水とミュラー(お蕎麦屋さん)

2016-01-15 20:45:40 | インターネット・パソコン・デジカメ
伏見 白菊水とミュラー(お蕎麦屋さん)

本日、カメラを忘れて写真はスマホです。別にメモ的に使うには必要十分ですが。

 今日はミシュランに載っていた伏見のお蕎麦屋さんに行ってみました。
 場所は竜馬通り商店街です。大手筋のアーケード西端から南側のアーケードが納屋町商店街、
で、通りをこえて屋根がない通りが竜馬通り商店街になります。

 すぐ近くに寺田屋があります。かっぱ黄桜カントリーも近いです。

 で、その前に、鳥せいというお店の横の白菊水という水汲みができるところでペットボトルに水汲み。

 右側に人が見えるのは、鳥せいで昼の開店前で待っている人です。
水汲みそのものはそんなに混んでなくて一人か二人ですぐ汲めました。


 シャワーについてるようなボタンがあり、押すとしばらく水が出て自動的に止まります。
 押し続けると、水もずっと出ます。特にお金等はいらず、無料で利用できます。
 すいている時は鳥せいの駐車場にもとめられます(混雑時は不可)。


 由来。


 帰って飲んでみましたが、スッキリとした印象でおいしいです。

 こちら、蕎麦屋のミュラーさん。スッキリとした店構え。小さいお店で、開店直後に入りましたが、最初の客ですいてました。


 とろろ蕎麦の大盛りを頼んでみました。うずらではなくて、鶏卵がドンとのってます。


 蕎麦はみずみずしい感じでなかなかいいです。
 甘めのつゆがよく合います。つゆの色は濃いですが、味そのものはそんなに濃いこともなく、直接かけてちょうどいいです。
 昨日のしゅばくと比べると、しゅばくの方は十割蕎麦のためか、かたい印象があります。
 それも私は好きですが、ちょっとキャラクターが違います。


 蕎麦湯にそばつゆを入れると、ちょうどいい感じ。ドロドロで濃すぎることもないです。

 今日は休みでしたが、近くにこんな蕎麦屋さんもありました。また行ってみたいです。




 他の店も行ってみて、大手筋周辺で「定番」の蕎麦屋さんを決めたいです。
 ミュラーさんは有力候補です。→と思ったら、2月に上鳥羽に移転するらしいです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本株+9 REIT-3

2016-01-15 20:08:03 | 株式投資・資産運用
日本株+9 REIT-3

リロホの上昇のみが貢献してプラス圏。

REITはやや下落。

プレミア投資法人から11,564の分配金の通知。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

33回SBI債 100万 買

2016-01-15 19:11:11 | 株式投資・資産運用
33回SBI債 100万 買

 100万円買えていました。競争率は高かったのでしょうか。

 SBI債は8月に200万償還になる分がありますので、これと振替感覚です。

コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

1928積水ハウス100株 1872売→1860買

2016-01-15 17:48:45 | 株式投資・資産運用
買い戻しです。

結局、売った3銘柄を買い戻す形です。

丸紅のみ、売っただけで終わりです。

相変わらず細かいです。

しかし、勢いがないというか、しょぼい相場です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

6262ペガサスミシン製造 100株 437円 買

2016-01-15 17:48:16 | 株式投資・資産運用
6262ペガサスミシン製造 100株 437円 買

455円売から買い戻し。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする