名前を聞いたことはあるかもしれない。
財団法人オイスカ=OISCA中部研修センターの見学に行った。
1961年の創立で、アジア太平洋地域の農村開発、環境保全、
人材育成などを行っているNGO。
平たく言うと、アジアの国から農業実習生を受け入れ、
それらの国へ農業や養蚕、植林の指導に行っている団体です。
O:Organization
I:Industrial
S:Spiritual
CA:Cultural Advancement
研修センターは山の中にあり、実習に集中できる環境です。
農場と牧場が併設されており、所長が説明してくれた。
世界一の自動車会社があるこの土地で、
農業指導をするのも不思議な事です。
お昼ごはんは実習生と一緒に彼等が作ってくれた料理を頂いた。
マレーシア味のスープ、フィリピン家庭料理の煮物、
インドネシア・スリランカ合作のカレー、
いずれもおいしかった。
研修生はいずれも真面目で、向学心に溢れ、
国に帰ったら農業指導をするのだ、と語っていた。
とても地味な団体だが、やっている事は日本の評判を高める、
とても大事な事を担当している。大規模工事などがなく、
利権が絡まない事業なので、運営は難しいのだろう。
財団法人オイスカ=OISCA中部研修センターの見学に行った。
1961年の創立で、アジア太平洋地域の農村開発、環境保全、
人材育成などを行っているNGO。
平たく言うと、アジアの国から農業実習生を受け入れ、
それらの国へ農業や養蚕、植林の指導に行っている団体です。
O:Organization
I:Industrial
S:Spiritual
CA:Cultural Advancement
研修センターは山の中にあり、実習に集中できる環境です。
農場と牧場が併設されており、所長が説明してくれた。
世界一の自動車会社があるこの土地で、
農業指導をするのも不思議な事です。
お昼ごはんは実習生と一緒に彼等が作ってくれた料理を頂いた。
マレーシア味のスープ、フィリピン家庭料理の煮物、
インドネシア・スリランカ合作のカレー、
いずれもおいしかった。
研修生はいずれも真面目で、向学心に溢れ、
国に帰ったら農業指導をするのだ、と語っていた。
とても地味な団体だが、やっている事は日本の評判を高める、
とても大事な事を担当している。大規模工事などがなく、
利権が絡まない事業なので、運営は難しいのだろう。