
木漏れ陽の中の山道 よく整備されている


東ノ宮へはあと一息
一週間前は「寒い寒い」と言っていたのにいきなり夏日になった。
天気も良いしちょっと足慣らしと思い、午後から猿投山に行った。
ウイークデイだというのに、猿投神社の奥の駐車場は満車に近かった。新緑と軽い瀬音の中、快く山道を辿った。
ここは傾斜も、距離も足慣らしには絶好の場所だ。
我々の後ろから、年上とみられるお爺さんがゆっくりついてきた。休憩所で一休みしていると追いつかれる。
確実な足取りだ。
頂上間近の東の宮で、遅い昼飯を撮っていたら、案の定しっかりとした足取りで上がってこられ、参拝後三角点に向かって杖をついて、さっさといかれた。社殿の奥に山桜が満開に咲いている。
食事を終え3時半をまわっていたので、我々は本日はここまでと引っ返す。少し余裕の出た下り道、ヤマツツジが紫色の花を咲かせていたのが目に入る。負担も少なく、シーズン幕開けの足慣らしには絶好の4時間であった。

遅いので東ノ宮には人影もない

山桜は今が盛りと咲き誇る

ヤマツツジは彩りが鮮やかだ
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます