遅いことは猫でもやる

まずは昔メールした内容をひっぱってきて練習...
更新は猫以下の頻度です。

お知らせ

Twitter で更新情報が観られます。やってる方はこちらからフォローどうぞ。
http://twitter.com/gaiki_jp

平成の一茶

2013-05-08 16:16:18 | 


従兄弟の姪というから、ずいぶん遠い親戚だ。
連休を終え、家に帰ったら従姉妹から本と出版記念会の案内が来ていた。返信期限は過ぎていたけど、慌てて返信はがきを出した。

残念ながら(実際この著者に会ってみたいなと,読後感じたので余計に)前回アクシデントで中止になったカナダ・キューバ行きの日程と重なるので出席できない。せめて少しは読んでおかなければ、とページをめくり始めた。
鈴木まゆう著、句集「小指癖」角川書店刊

従姉妹が自分の退職記念に、姪の句集を出版するというちょっと変わったきっかけで世に出た本だ。
二人共小笠原和夫氏が主宰する「初蝶」の同人である。鈴木さんをこの会に誘ったのは従姉妹の方らしい。

とにあれ読んでみた。始めはせっかく送ってくれたので、義理にでも読んでおこうと追い始めたのだが、どうしてどうして、なかなか面白い。第一読み進んでいっても少しも疲れない。

 飽きるほど食べて秋茄子困らせる。
 夏山に一礼女運転士。

う~ん、これは平成の小林一茶だ。彼ほど斜交いにものを見てはいないが、既成概念にとらわれず鋭い観察眼を持っているようだ。淡いユーモアも感じさせる。徒に花鳥風月を追い求めず、いかにも自然体で詠っている。
驚き、感動、を発見し伝えるのが芸術だとしたらまさにその領域だ。

案外私の周りには、絵画や文学に縁のある人がいるものだ。
この句集を読んでみたら著者に興味が出てきた。一度は是非会ってみたい。

老人と海

2013-05-06 09:20:39 | 


ゲバラとヘミングウエイの国、キューバに行こうと、一昨年から考えていたのだが、色々アクシデントもあってのびのびになっている。
ヘミングウエイの代表作小説を読みなおしてみた。

数十年前に読んだものだけに、あらすじ以外は見事に忘れていたが、アメリカ文学の一端に触れ直したようだ。

男の生き方、特に狩猟民族の「戦う男」の面目躍如である。浜での少年とのやり取りも男同士の友情が基盤であるし、獲物の巨大魚都のやり取りとは、まさに戦いそのものである。
相手に敬意を抱きながら闘うところは、ラグビーを思い出させ、戦いが終わればまさに「ノーサイド」の世界だ。3日に亘る死闘の間は、妙に静かさが印象的な描写が続き、帰途鮫に襲われるシーンに主人公サンチャゴが力を振り絞る様子は、砦に襲いかかるインディアンと闘う守備兵を思い出させる。

単調な海の上での漁を描く、さすがの描写力は、ノーベル賞作家らしく、重厚である。男の小説である。

キューバはラテン民族、カリビアンの国というイメージがあっただけに、この小説は少しだけ印象を修正出来た。

ゴールデンウィーク

2013-05-05 06:53:17 | 雑感


毎日が日曜日の私でも、ゴールデンウィークと聞くとなにか気持ちが浮き立つ。

陽気に誘われ、入笠山を登りに出た。

実践農業大学校の横の牧草地を通る時、鹿の群れに出合った。30頭くらいか。緑になり始めた牧草を熱心に食べている。
エルクの群れには、カナディアンロッキーのジャスパーやバンフで出会ったが、ここらの鹿は小型でいかにも日本的だ。


南アルプス

さすが北アルプス3000m級の山にはまだ雪がいっぱいだ。

沢入口登山口の駐車場に車を置き、ほんの少しだけ芽吹いている落葉松林を昇る。よく整備された道を入笠湿原まで行き、マナスル山荘前から入笠山に。
登山道の、東、北斜面にはまだ雪が残っていて、ぬかるんだところもあり少し歩きにくい。いつもは30分くらいの所を45分くらい掛かり山頂へ。さすがに沢山の人が来ていた。富士山には雲がかかっていたが、甲斐駒,仙丈の南アルプス、木曽駒、宝剣の中央アルプス、御岳、乗鞍、北アルプス、そして八ヶ岳と360度の展望は圧巻である。

だが風が寒いので、少し下った南斜面で弁当を広げることにした。日差しは暖かく、持ってきたハイボール缶が美味しい。40分程ゆっくり楽しんで山頂を後にした。

八ヶ岳連峰

新芽の季節

2013-05-04 06:13:50 | 雑感
やっと落葉松の新芽が芽吹いてきた。
私は落葉松の新緑が大好きだ。もう少し育つとあたりが緑色の空気に染まってゆくような風景になる。

節気では、はや立夏である。72候では「蛙始めて鳴く」。このところの寒さで、里でもまだ冷たい空気が流れている。
5月だというのに北海道では雪が降り、何故か貝毒が発生し、あさりやサザエの春の美味しい時期に水を注している。

少しだけ残念。

祝 世界遺産登録

2013-05-03 07:42:04 | 雑感

雲が少し出ていた

横には日本第二の山 北岳(左端)

富士山が世界遺産に登録されうという。

日本にも世界にも富士山に似た山はあちこちあるけど、やはりこの山程秀麗なところはない。
日本のシンボルと言って過言ではない。

何時頃からこの形になったのだろう。そんなに昔ではなく、有史以後ではないか。

世界遺産に登録されるように、野口氏が提唱してゴミ清掃などがやられた。しかしこの山の小屋の対応の悪さは解消されているのだろうか?
石見銀山が登録申請をしている時、現地でアパレル工場や、文化施設を開いていた群言堂の女性社長は「薄っぺらな観光客誘致では将来のためにならぬ」と世界遺産登録を時期尚早としていた。

早速、改めて観音平まで出向き、ながめにいったが、やはり眺めてみるだけならいい山だと感じた。
ついでに三味線滝、つばめ岩まで歩いてみた。ここらあたりはまだ新緑まで少し間があるが、小さな新芽が顔をのぞかせていた。



道はよく整備されている。細かいステップが歩きやすい。