エメラルドの瑕疵

旧 『楽母の人見知り日記』です。 毎日更新しています。気候の良い時期は地元(京都)の寺社散策に励みます。

南禅寺 あさんぽ

2022-07-14 07:56:33 | おでかけ
そろそろ南禅寺放生池の蓮が見ごろかな? と。 ねじりまんぽから、東照宮、南陽院を経て、金地院をまっすぐ。 駐車場にはまだ車がなかったので、蓮池が見えます。 でも、まだ早かったみたい。 とりあえず、三門をくぐって左右の緑にまみれて法堂へ(笑)   ここに来たらお約束の水路閣で、サスペンスドラマのテーマ曲を思い . . . 本文を読む
コメント (4)

天神さんの期間限定ご朱印と茅の輪くぐり

2022-06-27 08:04:21 | おでかけ
北野天満宮に茅の輪が設置?されて、くぐれるというので今年前半の穢れを落とすために行ってきました。 去年は平野神社だったかなぁ。 楼門いっぱいの大きな茅の輪 花手水 七夕飾り 本殿前の茅の輪。 ここでは正式に八の字を描くようにくぐれます お詣りをして、小さな茅の輪を求めます(最初の画像 右側) 年末までの半年間、玄関に飾ると良いんだそうです 茅の輪く . . . 本文を読む
コメント (3)

綾戸國中神社

2022-06-04 08:09:21 | おでかけ
桂川イオンモールに行くと、帰り道でいつも気になっていた神社です。 綾戸國中神社(あやとくなかじんじゃ) 大きな通りに面しているのに、さすがに神社だけあってそのあたりは鎮守の森っぽく木立に囲まれていて、車だとあっという間に通りすぎるので一度ちゃんとお詣りしたいと思ってました。 境内は広くないです。 由緒はあるようですが(笑) 社務所でご朱印を頂こうと思ってピンポン鳴らしてみましたが . . . 本文を読む
コメント

旧邸御室

2022-05-24 07:50:32 | おでかけ
仁和寺にほど近い『旧邸御室』に行ってきました。 ここ、全然知らなかったんですが、フェイスブックとNHKローカルで続けざまにみて、行ってみようと思いました。 嵐電の御室駅からだとすぐです。 富士山の欄間 これも写してくださいねって(笑) みんなのお目当てはテーブルに映る卓?緑。 説明を聞いて、宅緑を写したらそのままお庭に出ます。 お庭は双ヶ岡の斜景を利用しているのでどんど . . . 本文を読む
コメント (6)

植物園の薔薇 ②

2022-05-21 16:43:09 | おでかけ
ズブニール・ドゥ・ルイ・アマード 紫雲 うらら ラベンダー・ドリーム ゴールド・マリー84 曇り空で暑すぎはしなかったけれど、やっぱり広い園内を歩き回ると喉が渇きました。 バラ園には300種、2000本あるとかで、とてもじゃないけれど全種類は写せない。 名前が分かるように名札の立っているところを写したつもりだったけれど、ブログに載せたら分かりにくくて結局スマホの . . . 本文を読む
コメント (4)

植物園の薔薇

2022-05-21 07:57:38 | おでかけ
アンナブルナ 花霞 イージータイム イントリーグ シュ・シュ マチルダ トロピカルシャーベット ガートルードジェキル ラビアンローズ モナリザ 大文字 貴船 ウルマーミュンスター ケアフリー・ワンダー つづく . . . 本文を読む
コメント (2)

府立植物園

2022-05-20 15:55:36 | おでかけ
ジムをさぼって植物園に行ってきました。 薔薇が最盛期のようですが、まずは薔薇以外から。 いつもどおり北門から入ります。 温室の中で、ホットリップスと高山植物エリアでヒマラヤの青い芥子が開花中。 バナナの花らしきものと、後学のため(笑) パイナップルを撮っておきました。 ばら園から正門にいたる途中ではカルミアが満開。 この花も不思議だよね。 四季彩の . . . 本文を読む
コメント (4)

神州無頼街

2022-03-26 08:12:08 | おでかけ
中村倫也クンの晴明が観たくて行った劇団☆新感線の舞台から4カ月。 コロナ禍で延期されていた『神州無頼街』が帰ってきました。 こんなに短期間で新感線の公演に行くのも珍しいな(笑) 2020年に公演予定だったものだと思う。 当然、観に行くつもりにしていたのに、コロナめ。 というんで、大阪公演から始まったこの舞台、演者、スタッフ一同満を持してのものだと思う。 新感線らしい、派手で展開の早い、面白か . . . 本文を読む
コメント (4)

京都御苑散歩

2022-03-24 15:08:23 | おでかけ
京都御苑の梅林のなかに、紅白の花が一つの木から咲く『おもいのまま』という名前の梅の木があるというんで、探しに行きたい、、、と思った日が雨降り(苦笑) その後もあまり天気が良くなくて、、、でも、ぐずぐずしてたら散ってしまって分からなくなりそうで、曇天でしたが、行ってきました。 南側の丸太町通側から入って、北を目指します。 梅林や桃園?の場所は分かってるんですけど、今まで全然知らなかったちょっとだ . . . 本文を読む
コメント (4)

めんたいパークへ

2022-03-06 08:09:38 | おでかけ
去年の12月に湖国にオープンしたかねふくの『めんたいパーク』に行ってきました。 息子が明太子、たらこ、大好きでオープン当初から行きたがっていたんですが、絶対混みあうから今はだめ、と押しとどめていました(笑) ここは以前、別のお店が入っていたところです。 氷川きよしさんがお出迎え(笑) ピリッと辛口明太子~♪ という歌が聞こえてきそうです。 お昼に、私はできたての明太子が入ったおにぎり . . . 本文を読む
コメント (5)

みうらじゅん マイ遺品展

2022-02-24 07:59:50 | おでかけ
アサヒビールの大山崎山荘美術館で、みうらじゅん氏の『マイ遺品展』をやっているというんで、行ってきました。 サブカルの鬼才、と言われていても場所が場所だし、寒いし、普通に見られるだろうと思って行って、びっくりしました。 山荘美術館の入り口までかなりな行列が出来ていました。 ここ2年ばかりコロナもあって、大山崎山荘には出かけていませんが、それ以前は春や秋の気候の良い時にぼちぼち?出かけていって . . . 本文を読む
コメント (2)

大福梅

2021-12-14 08:07:23 | おでかけ
事始めの昨日から北野天満宮でお正月のお祝い用の『大福梅』が授与されるというので行ってきました。 境内の梅の木からとれた実を塩漬けにしてカラカラにした梅干しと裏白がセットになったものです。 新年にお茶や白湯に入れて飲むと疫病邪気を払い、長寿幸福を得るといわれている縁起物です。 外国人観光客の姿こそ見えませんでしたが、境内は修学旅行生の姿も多く授与所にも大勢の人の列ができていて賑わっていました。 . . . 本文を読む
コメント (2)

京都市中(ちょっとだけ)散歩

2021-12-08 14:01:32 | おでかけ
恒例の(笑)年賀状用の大絵馬写しに行ってきました。 まずは、一番気軽に行ける『護王神社』へ。 地下鉄烏丸線の丸太町駅から北に5分ぐらい。 本殿 足腰神 大絵馬写してお詣りして、いつもの如くおみくじギャンブラー。 今年、何回目だろう。 また大吉。 それから今日はもうひとつ、クリスマス前だし(笑)教会の写真も写したくて。 護王神社から京都御苑を抜けて丸太町まで戻って、柳馬場通へ。 烏 . . . 本文を読む
コメント (2)

石山寺の紅葉

2021-11-17 08:05:52 | おでかけ
駅前のジムの時の友人が湖国にも住んでいるので石山寺の門前で待ち合わせて紅葉狩りという名前のお喋り会を開催しました(笑) 3月いっぱいでジムが閉鎖されたから約8カ月ぶりぐらいに会いました。 境内をぶらぶらして、ご飯を食べて帰ってくる、というだけの事でしたがマスク越しながらもたくさんお喋り出来て楽しい一日になりました。 . . . 本文を読む
コメント (3)

狐晴明九尾狩

2021-11-04 08:12:33 | おでかけ
駅で友人と待ち合わせるのも、劇団☆新感線の舞台に連れだって行くのもいつ以来?って、ふたりとも正確なところを思い出せないまま大阪入りしました。 めちゃめちゃ楽しい一日だったんですが、唯一の難点が、10時45分開場の11時半開演というチュートハンパな時間構成。 お昼ご飯どうするの? 結局、大阪に10時13分に着いて、そのまま駅マルシェのパン屋さんでパンを仕入れて四つ橋線に乗って劇場最寄り駅まで行き . . . 本文を読む
コメント (2)