がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

カロリー・たんぱく・塩分・単位計算

2009年10月29日 12時47分51秒 | 仕事/作業
おかずを作って一回分ごと小袋に入れ、カロリーとたんぱく、単位数を表示するのに、エクセル使って簡単な計算表を作成した。



我が家バージョンとして、

・いつも使う食材をあらかじめ100g単位でカロリー・たんぱく・塩分を記録

・実際におかずを作った時の材料使用量(g)を入れると全体の成分合計が算出

・小分けするのに、『いくつに分割保存するか』 数字を入れる

と、1袋あたりのカロリー・たんぱく・塩分・単位 が出る仕組み。


薄味に傾倒することで、調味料類は極端に多く使用しない限りは、
無視してよいらしいので、計測には入れない。


毎食時ごとに、にんじん10gやほうれん草5g・・など計測しながら、少量のおかずを作ることは難しいから、
ほとんどのおかずは、「ある程度の量=夕食に3人で食べきる量とか=」を作ることになる。

今まで当たり前に作ってきた 『1人分』 さえ、
数回に分けて、他の食材とバランスをとりながら食べなければいけないので
なかなかカロリー計算が難しくなるのだ。

それを3回~5回食に分けて小袋に保存するようにし、
袋に成分・単位を明記して、一目でわかるようにしたいので、
1回分(1袋)に入っている量の計算式を必要とするわけ。


始めた料理の写真は、こちらのブログ




で。





なかなかこれが、思ったよりよい出来で。(笑) ← 自分でほめてりゃ世話はない。


これから使い続けるに従い、ああしたい、こうしたい という欲求はまだまだ出てくると思う。

それを自分で発展させることができるように勉強していこう! ・・ と思う。(^_^;)

内容掲示

内容掲示