goo blog サービス終了のお知らせ 

がんぼのぶらり紀行

北海道オホーツク遠軽で、昭和時代のお茶の間みたいな食堂 やってる おばちゃんです。

やりたかったこと

2014年02月20日 22時41分02秒 | 徒然

この家に越してきてから、ずっとやりたいというか、もう一度挑戦したいことがあった。

2階のピアノ部屋にあったアップライトピアノが原因でもある。(笑)

(引っ越し時、荷物を運び込む前に撮影した2階ピアノ部屋)

2階に3つあるうち、北側にある部屋のアップライトピアノ。

何年も使っていなかったらしく、キーを叩いても音がめちゃくちゃ。

だが、「いつか落ち着いたら、もう一度時間を作ってピアノの練習をしたい」と思わせた。

 

引っ越し前に家の確認をしたときに、大家さんに確認をとった。

「2階にピアノがあるけれど、使ってもいいのか」

「何年も使っていないが、よければどうぞ」

この家を追い出されないで済むなら、いつか、余裕が出来たらこのピアノの調律をしてもらい、本物のアップライトピアノを弾いてみたいと思ったものだ。

 

2月に入ってから、ずっと自宅や実家の「片づけ祭り」に興じて(?)いるが、ずっとやりたかったこと。

場所が出来たら、電子ピアノをもう一度、練習のために出してみたい。


場所がないわけではない。 置こうと思えば、どこにでも置ける。

だが、自分の中では 、「目に映る雑多なモノ(心)を整理して、気持ちの片付いたところにピアノを出したい」 と思っていた。


今日 フリーペーパーを配達中の夕方、突然 心に火がついた。 家の中はまだまだ片付いてないのに。 (^^;


ま、いっか~(笑) 

出すも、仕舞うも自在。 自分次第だもんね。(^^)v



配達、仕事のため、歩数計20,000歩を超え歩き回った帰宅後の午後7時半過ぎ、玄関を入ると、まず倉庫部屋(玄関納戸)へ。 

残っていたメタルラック棚板3枚を束ねて室内へ入る。


早朝から動き回り、へとへとになっても、好きなことが出来るこんな時は俄然、元気になる。 

「やってみよう、作ってみよう♪」   そう思うと、疲れなど吹っ飛ぶ。(笑)   だから頑張れる。

ペチカ前に棚板3枚立てかけた。

ふとん部屋に、カバーケースに入れたまま、しまっておいた電子ピアノを連れて来た。幅は棚板幅以内。バッチリなのだ。

3枚の棚板を結束バンドでつなぎ合わせ、100均ネットで補強する。

ピアノをのっけて・・・

譜面台には、やはり100均ネットを斜めに配置。 

ん~~~ 幸せ~~♪


しかし問題が。 σ(^^)はピアノ、弾けません。爆

何のために買ったのか!と叱られますが、ピアノを弾けるようになりたいから買った30数年前です。


この電子ピアノ、購入は昭和53年。 σ(^^)が高校卒業した年。 欲しくて欲しくて生まれて初めてローン組んで買いました。

その時から練習するものの、いつも挫折。

ピアノ君は、遠軽青少年吹奏楽団にいた当時は、時に友人の演奏会、ライブなどに出張して活躍してくれました。

ついていけなかったのは私ばかり(笑)


あらためてピアノ君へ。

きっとこの先、おばあちゃん(もう既に)になっても、君と一緒に居たい。

時間はかかるけど、片手でしか弾けないで終わるかもしれないけど。

死ぬまで付き合ってくださいませ。(*^^*)


久々にケースから出してみたら、いくつかのキーにシールが貼ってある。 「ド」 「レ」 「ミ」 ・・・

子供らが小学生の頃、RPGゲーム、「ドラゴンクエスト」 の曲にはまって、耳コピ ~音楽を聞きながら楽譜に起こすこと~ で譜面起こして、子供らと一緒に楽しんでいたころの名残り。

もう、すっかり色褪せちゃって文字の判別がつかない。 シールを貼った自分だからこそ、わかるんだね。


内容掲示

内容掲示