※タイトルに 【片づけ祭り】 と記載していますが、
2013年4月の突然の引っ越しを機に、自宅を 「片づけた」 記録 です。 たまにはグチがこぼれるかもですが。(笑)
-----------------------
【旧宅】終了 【仮宅】いつまでいるか22日目 【新宅】正式入居まで3日
-----------------------
高齢者センターに、荷物の移動をお願いしたのが9日。
今日を入れて、あと実質3日だ。
前日の8日までに、仮宅での 「生活に使ってきた小物たち」 と 「人間とネコ」 を新宅へ移動させ、
9日午後1時の「高齢者センター」さんが来てくれた時には、移動するばかりになった数点の大型家具のみが部屋の中 あるようにしておかなければならない。
フリーペーパーの仕事、実家食堂の仕事、仮宅の片づけ、新宅の片づけ、飛び込みで入って来る顧客様からの電話応対と、急ぎの仕事、同僚との連絡、おかず作りと届けなど
一日のタイムスケジュール内でどれを優先しながら進めるべきか、
同時に3つも4つもの事を常に頭に置きながらの作業が早朝から深夜まで続く。
【仮宅】
早朝6時前に起床できるようになったおかげで、
仕事にかかるまえに、朝コーヒーを飲みながら手帳に書かれた作業予定をチェックする10分 が定着。
1.仮宅と新宅を片づける、おばちゃん
2.食堂のおばちゃん
3.顧客様からのメールや電話を受けながら、PCでオホーツクファクトリーの仕事をするおばちゃん
4.フリーペーパー配達のおばちゃん
5.同僚に届け物をするための作業をするおばちゃん
6.自分自身
6人の自分が、一日の時間を横スライドしながら動く。 順番を間違えると、全てがずれ込んでいくから大変。
【新宅】
午前8時、息子と新宅へ移動。 和室をチマチマと片づける。
洗濯機をレジアスで運んできたので、今日から新宅で干さなければならないのだが、天気が悪く低温が続き、しかも外へ干す準備ができていない。
他の部屋は物干しが出来る状態ではないため、まずはこの和室へメタルラックを組んで洗濯物を干したいのだ。
カーテンレールをつけ、 「とりあえず防寒」 のため、カーテンもかけた。 長さが2メートルを越える大きなカーテンなので、裾を引きずったままだ。 裾上げは後日でいい。
一応、メタルラック組み、完了。 逆光で見にくい。 押入れに突っ込んだ布団が気になるが、今はそこまでやってられない。
建物の中央となる1階の「書斎部屋」。 大型の作り付けのガラス書棚があり、いかにも机を置いて事務所とか書斎とかにしたい雰囲気だったので 「書斎部屋」 と名付けた。
この家は全室、照明がついている。 部分的にはあちこち小照明をつけるつもりがあるが現状では間に合う。
天井近い書棚に、大型のラジカセを積み上げる。 何年も使用していないが処分もできず。
処分しにいく時間もない今は、とにかく、「どこかへ突っ込む」 収納?? だ。 ひどいもんである。
この後、食堂のおばちゃん業務となり、その間に同僚の食事おかずを作って届け、仮宅へ戻って荷物を積み込み新宅へ行って午後9時過ぎくらいまで片づけをする。
仮宅へ戻ったら、食事を作って食べて、翌日の作業予定を考えて手帳に書き込んでから寝る。 だいたいそれが午前2時過ぎ。
これがこの数日続く、一日のスケジュール。
2~3日前から、旧宅・仮宅・新宅周りのご近所さんへ引っ越し挨拶もいっているのでひとつ仕事が余分。 でも、しっかり挨拶だけはしてこないと。
午後4時、新宅へ。
一番最初に置いた家具、書斎部屋の白書棚の横へ鏡を置き、照明をつけた。
トイレと浴室あいだ。 使わない洗面台は地下へ降ろした。 もともと照明がついているので、脱衣所になるが、使わない水道管、何とかしたいな。
ガラス棚は、本棚にするつもりで一応本を突っ込んでみたけど、まだまだある。
右奥のPC関係が悪魔的。。。