富田元治のブログ

メール:ganto1950@yahoo.co.jp

マスコミが報道しない 自殺者急増!!

2020年12月31日 | #デタラメ政治

年末年始の生活苦で、自殺者急増!!

年末年始の生活苦で、自殺者急増!!

 

新型コロナウイルス感染拡大の影響で生活困窮に追い込まれる人を対象に、

電話などで異例の臨時相談窓口を312の自治体が開設しています。

政府は家賃支払いなどに関する全国共通ダイヤルでの電話相談も受け付けており、

「困っている人は迷わず相談して」と呼びかけています。

 

 自殺者が止まらないのです。自殺者が急増しています。

 

東京都足立区では12月29日に12件の相談があり、

「一家4人で所持金は2万円。年越しができるか不安」

といった声が寄せられました。

 

 民間団体にも切実な声が寄せられています。  

「所持金はゼロ。働きたいけど年末で仕事が見つからない」。

無職男性(66歳)は12月26日、

東京都内で開かれたNPO法人の相談会で食料品を受け取りました。

 

男性は北海道出身で、今年1月から都内の土木会社で働いていましたが、

今月中旬に解雇されました。

それから1週間は公園で寝泊まりしていたそうです。

 

NPOの相談員から都が年末年始に用意したホテルの説明を受けました。

東京都によると、ホテル利用者は12月26日時点で45人です。

コロナの影響で解雇・雇い止めとなった労働者は累計で8万人以上もいます。

 

小売業や宿泊・飲食サービス業など

女性の非正規雇用労働者が多い業種が大きな打撃を受けて、

女性が苦境に陥っているケースが多く、女性の自殺者が急増しています。 

 

労働問題を専門とする弁護士らが東京・新宿の大久保公園に開設した

【年越し支援・コロナ被害相談村】では、女性専用の相談ブースを設け、

女性相談員が相談に応じています。  

 

「生活苦で追い詰められる前に各地の窓口に相談してほしい」

と、担当者は話しています。

 

相談できる人はいいですが、相談も出来ず自ら死を選ぶ人々が大勢います。

勿論、テレビマスコミは、生活苦での自殺など報道しません。

テレビは、能天気にお笑い番組のオンパレードです!!

 

お笑いタレントさん達は、

富裕層優遇税制の恩恵を受け、億万長者さんばかりです!

 

消費税10%のほとんどは、法人税の減税、高額所得者の所得税減税、

に当てられています。

富裕層優遇税制で、累進税率が破壊されたのです!

税の再分配機能が破壊されたのです!!

 

 

 

 

 

 

 
コメント

立憲民主党・羽田雄一郎氏(53歳)、新型コロナ感染死

2020年12月31日 | #デタラメ政治

立憲民主党参院幹事長・羽田雄一郎氏(53歳)の新型コロナ感染死が確認されました。

保健所が、PCR検査でパンクしているので、PCR検査を遠慮していたそうです。

政治家がPCR検査を遠慮する?? これが、この国の現状です!

 

諸外国のPCR検査は、一日に数百万件も行っています。

日本のPCR検査は、いまだに、一日2万件前後です!!

 

これはもう、政治の怠慢以外にありません。

しかし、自民党に代わる政党がいません。

政権交代の無い国した、旧民主党の3馬鹿トリオは万死に値します。

 

旧民主党の3馬鹿トリオが、PCR検査をしない国家を作り出した元凶です!!

小泉純一郎、竹中平蔵、御手洗富士夫の3人で創り上げた

弱者切り捨ての自己責任社会を永遠に不滅にしたのが、

旧民主党の3馬鹿トリオです!

 

2度と政権交代の起らない国家にしたのがこの3馬鹿トリオです!

旧民主党の3馬鹿トリオが、PCR検査をしない国家を作り出した元凶です!!

 

旧民主党の3馬鹿トリオ。

  

旧民主党の3馬鹿トリオ。

この3馬鹿トリオが、この国を2度と政権交代の無い国にしたのです。

この3馬鹿トリオが、野党のいない自民党一党独裁国家を作り出したのです。

この3馬鹿トリオは万死に値します!!

 

   

 消費税を10%に引き上げただけの野田元総理。

 

 

 消費税を10%に引き上げただけの野田元総理。

 

 

旧民主党の3馬鹿トリオが、PCR検査をしない国家を作り出した元凶です!!

小泉純一郎、竹中平蔵、御手洗富士夫の3人で創り上げた

弱者切り捨ての自己責任社会を永遠に不滅にしたのがこの3馬鹿トリオです!

 

 

 

 

 

コメント

仰烏帽子山の福寿草

2020年12月31日 | 九州の山歩きと山野草
【gangeeの九州山歩きに戻る】
仰烏帽子山登山
熊本県五木村
九州脊梁山地
仰烏帽子山
標高・・1302m
仰烏帽子山の山頂プレート   福寿草

 【日時】2006年2月9日・単独


 【コース】元井谷登山口→仏石分岐→仰烏帽子山→仏石→元井谷登山口


 【時間】登山口発:11時45分→山頂着:14時→山頂発:14時30分→

    →仏石→登山口着:16時30分

 仰烏帽子山(のけえぼしやま)に初めて登ってきました。


 地元(熊本県五木村)では、『のけぼし』と呼ばれているそうです。
 案内看板にも 『のけぼし』と フリガナをふってありました。

 福寿草が咲く山として一躍有名に なったようです。

 私は知りませんでしたが・・ 。


 このまま荒らされたら後 4年で福寿草は絶滅すると 登山口に書いてありました。
 登山道の右にも左にも、立ち入り禁止のロープが張ってありました。
 盗掘の禁止、ロープの中には絶対入るな!と

 無数の看板が、取り付けてありました
 悲しかったですね。

 これだけ看板を付けても福寿草は年々少なくなっているのですね。
 仏石の下のロープで、囲ってある場所に 沢山の福寿草が、咲いていました。
 ロープの外から、充分写真撮影が出来ます。

 足元に咲いていますから。
 ・・・くれぐれも ロープの中に 入らないで下さい・・・
 まだ 沢山の福寿草が落ち葉のしたで早く咲こうと 頑張っています・・・・。



 3号線から25号線(宮地五木線)に入り、大通峠を越えて五木村に入りました。
 大通峠の日陰の所は、凍結していました。チェーンが必要です。
 元井谷橋を渡ると登山口まであと4,3キロの看板があります。

 車で10分の文字も。登山口まで車を乗り入れました。

 車道には雪が残っていました。駐車場はありませんでした。

 路肩にどうにか一台のスペースを見つけました。

 軽い食事を取り、山頂目指して歩きます。
 お一人だけの足跡が、雪の上に付いています。

 初めて登る山ですから助かります。
 歩き始めは谷間の登山道でガレ場です。

 石を踏み外さないように慎重に歩きます。

 途中で、足跡道案内の登山者が、下山されているのに出会いました。
 『雪が深く、福寿草はまだ咲いていません。

 分岐点から 引き返してきました』
 と言われました。しかし、私は登ります。
 誰も歩いていない雪の登山道に 憧れていましたから。

 最初の分岐点まで来ると、足跡が消えていました。
 先ほどの下山者の方は、ここから引き返されたようです。
 登山道の踏み跡は、雪で隠れて見えません。
 真っ白な雪道を どんどん登りました。
 地図は読めませんから、テープがたよりです。
 道迷いの心配はないですね!テープが沢山ありました。

 雪は吹き溜まりで膝上ぐらいまでありました。

 この積雪では福寿草もまだ咲きませんね。
 山頂近くで後から登ってこられた宮崎県小林市の人に 越されました。
 山頂一番乗りは出来ませんでした。

 実は真っ白の山頂を踏もうと思っていました。
 樹氷の登山道が綺麗でした。

 見とれてユックリ歩きました。感動ですよ!

 山頂からは360度の大展望です。
 九州脊梁の山々が展望できます。

 市房山は、雪を被って真っ白です。魅力があります。
 韓国岳・高千穂峰はクッキリと、桜島はボンヤリと見えました。

 有明海が白く見えます。

 山頂で、宮崎の方から いろいろ教えていただきました。
 なんと この山(仰烏帽子山)だけでも 今日で17回目だそうです。
 下山時に、仏石を 勧められましたので、登ってきました。
 仏石は大きな岩でした。頂上に仏さんが 祭って有りました。

 その仏石の下に無数の福寿草が咲いていました。
 仏石を教わらなければ、福寿草に出会えませんでした。感謝です。
 ロープの中に 入っては いけません!入らなくても充分写真が撮れます。
 では、仰烏帽子山登山の写真レポートです。

 

 

 
元井谷橋(25号線から入ります) 仰烏帽子山頂の樹氷(車道から)

 訂正:↑は 仰烏帽子山の山頂では ありません。

 山頂は元井谷橋を渡った車道からは、まだ見えません。
 手前の山の山頂でした。(ご親切にメールを頂きました)

 

 

 

 
仰烏帽子山の登山口  

登山道の両端には、

立入禁止のロープが・・

 
樹氷の登山道 樹氷の登山道
   
警告看板 110番への看板 福寿草を踏まないで!
 
水飲み場 熊穴の看板がありました
 
お先にどうぞ!(追い越されました) 山頂です(九州脊梁を展望します)
 
山頂の樹氷 山頂の樹氷
 
360度の展望(山頂から) 仏石の頂上(市房山が見えました)
 
雪の中の福寿草 福寿草
 
福寿草 福寿草
 
福寿草のツボミ 福寿草
     
   

【gangeeの九州山歩きに戻る】   【gangeeの九州山歩きに戻る】
     
 
コメント