【ホーム・トップ】 | |
福寿草の咲く 仰烏帽子山 登山 | |
|
|
【日時】 2006年2月9日 【単独】 【コース】 元井谷登山口→ 仏石分岐→ 仰烏帽子山・山頂→ →仏石分岐→ 仏石(福寿草群生地)→ 元井谷登山口 【時間】 登山口発:11時45分 仰烏帽子山・山頂着:14時 山頂発:14時30分 (仏石) 登山口着:16時30分 約4時間、山の中に居ました。 |
|
仰烏帽子山に初めて登ってきました。 地元(熊本県五木村)では、”のけぼし” と呼ばれているそうです。 案内看板にも ”のけぼし” とふりがなをふってありました。 福寿草が咲く山として一躍有名になったそうです。私は知りませんでしたが。 このまま荒らされたら、あと4年で福寿草は全滅すると登山口に書いてありました。 登山道の右にも左にも、立ち入り禁止のロープが張ってあります。 盗掘の禁止、ロープの中には絶対入るな! と、無数の看板が取り付けてありました。 悲しかったですね。これだけ注意看板を付けても福寿草は年々少なくなっているのですね。 下山時に立ち寄った仏石の下は福寿草の群生地でした。 ロープの外から、充分写真撮影が出来ます。足元に咲いていますから。 ・・・・くれぐれも、ロープの中に入らないでください。 まだ沢山の福寿草が落ち葉の下で早く咲こうと頑張っています。 3号線から25号線(宮地五木線)に入り、大通峠を越えて五木村に入りました。 大通峠は凍結していました。チェーンが必要です。 元井谷橋を渡ると、登山口まであと4.3キロの看板があります。 車で10分の文字もあります。登山口まで車を乗り入れました。 車道には雪が残っていました。駐車場はありません。 路肩にどうにか一台の駐車スペースを見つけました。 軽い食事を取り、山頂目指して歩きます。 実は真っ白の山頂を踏もうと思っていました。
|
|
![]() |
![]() |
元井谷橋(25号線から入ります) | 仰烏帽子山頂の樹氷 (車道から) |
訂正 右画像は仰烏帽子山の山頂ではございません。 山頂は元井谷橋を渡った車道からはまだ見えません。手前の山の山頂でした。 (御親切にメールを頂きました)。 |
|
![]() |
![]() |
仰烏帽子山の登山口 | 登山道の両端には、 立ち入り禁止のロープが・・・。 |
|
|
![]() ![]() ![]() |
|
警告 近年 福寿草が踏み荒らされています。 山野草は皆んなのものです。盗掘は犯罪です。 100万円の罰金か10年以下の懲役刑です。 |
|
|
|
![]() |
![]() |
樹氷の登山道 | 樹氷の登山道 |
|
|
![]() |
![]() |
水飲み場 | 熊穴の看板がありました。 |
![]() |
![]() |
お先にどうぞ~!(追い越されました) | 仰烏帽子山の山頂 |
山頂で、追い越された宮崎の方から いろいろ教えていただきました。 なんと この山(仰烏帽子山)だけでも 今日で17回目だそうです。 下山時に、仏石を 勧められましたので、登ってきました。 仏石は大きな岩でした。頂上に仏さんが 祭って有りました。 その仏石の下に無数の福寿草が咲いていました。 仏石を教わらなければ、福寿草に出会えませんでした。感謝です。 ロープの中に 入っては いけません!入らなくても充分写真が撮れます。 |
|
![]() |
![]() |
山頂からの展望 | 山頂からの展望 |
|
|
![]() |
![]() |
山頂からの展望 | 仏石の山頂 |
下山時に、仏石を 勧められましたので、登ってきました。 仏石は大きな岩でした。頂上に仏さんが 祭って有りました。 その仏石の下に無数の福寿草が咲いていました。 仏石を教わらなければ、福寿草に出会えませんでした。感謝です。 ロープの中に 入っては いけません!入らなくても充分写真が撮れます。 |
|
![]() |
![]() |
雪の中の福寿草・大感動でした。 | 雪の中から福寿草が咲いてきます。 感動の瞬間です。 |
![]() |
![]() |
光を浴びて、輝いています。 | 黄金色に輝いています。 |
![]() |
![]() |
福寿草・・初めて見ました。 | 感動しますよ!! |
【デジカメ山行記に戻る】 | 【ホームページトップに戻る】 |
消費税は、法人税減税と富裕層の所得税減税に充てられました。
社会保障費に充てられている金額は数パーセントです。
消費税収の9割は法人税の減税に充てられました。
下の表は、消費税を導入した1989年度から2014年度までの消費税(税収)の推移と、
1989年度を基準として翌年以降の法人税減収(減税)の推移を示したものです。
消費税の累計282兆円に対して、法人税の減税は累計255兆円です。
実に消費税収の9割が法人税の減税に充てられてきた
という衝撃的な事実が浮かび上がってくるのです。
れいわ新選組の山本太郎氏も言っています。

「月刊保団連」2015年2月号作成。
1. 消費税には地方分(96年度までは地方譲与税、97年度からは地方消費税)を含む。
2. 法人3税には法人税、法人住民税、法人事業税の他、地方法人特別税、
地方法人税、復興特別法人税を含む。
3 .財務省及び総務省公表データにより計算。
2012年度までは決算、2013年度の国は補正後、地方は予算額、2014年度は国・地方とも予算額.。
※ 法人税減税の他に、富裕層に対する所得税の減税があります。
累進課税が破壊され、あらゆる所得が分離課税になりました。
※ 金融資産に対する税金が分離課税です。
分離課税ですから、株で100億円もうけても税金は20パーセントです。
総合課税でしたら、株で100億円もうけたら税金は80億円以上です。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー。
【街宣】 豊橋駅東口 れいわ新選組 代表 山本太郎 12月17日(木)
豊橋に人生をかけて世の中を変えようとする男が居る。
消費税収の9割は法人税減税に化けた。