唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
ダッシュ400を飛ばす方が「楽だ」そうです
ダッシュ400、ってのはつまりジャンボジェットの最新型機で正式にはBoeing 747-400と言いますね。日本のエアラインはANAもJALこのダッシュ400が旗艦です。
さて、いったい何と比べて「ダッシュ400を飛ばす方が楽」かと言いますと、まずはこちらをご覧いただきたいのです。つまりですね、東京から秋田空港までクルマを飛ばすのと(高速道路を、という意味です。もちろん)ヒコーキを飛ばすのと、どちらが楽かというお話なのです。
先週末、3か月振りにMキャプテンにお目にかかったのでさっそく聞いてみたところ、高速道路を550Km、東京から秋田空港までクルマで走るよりは747-400(5月にあった事件は767のクルーの話だけど、Mキャプテンの愛機はダッシュ400だった)で行く方が間違いなく楽だというのだ。そんなものか。
もっとも、この「楽だ」には一つ条件があるという。それは747ならば500人からの搭乗客がいるわけだけれど、この500人を安全に運ぶという責任感を除けば、と言うこと。それはそうだろう。ただし、この「楽だ」のためには飛ぶ前にも飛んでいる時にも多くの人とシステムにサポートされているから「楽」なのだとも。そうりゃそうだ。
ヒコーキにだってちゃんと道がある。でもその通り道は見えないから、計器でその道筋がわかるようにするためだけでも巨大なシステムと多くの人の手が必要だ。勿論安全に飛べるための整備・点検もされている。そんないろんなことに支えられて飛ぶから「楽」なんだろうな。でも支えている人は「楽じゃない」はず。
でもやっぱり、ヒコーキで行く方が「楽だ」っていうのは実感なんだろうな。ヒコーキが、そして飛ぶのがホントに好きだから。Mキャプテン、またヒコーキの話聞かせてくださいね。

今日の1枚は、銭葵(ゼニアオイ)。アオイ科ですが草丈は4-50cm、花径も3cm程の小さなもので、今が花のシーズンです。[ 撮影:すみよしの森 ]
さて、いったい何と比べて「ダッシュ400を飛ばす方が楽」かと言いますと、まずはこちらをご覧いただきたいのです。つまりですね、東京から秋田空港までクルマを飛ばすのと(高速道路を、という意味です。もちろん)ヒコーキを飛ばすのと、どちらが楽かというお話なのです。
先週末、3か月振りにMキャプテンにお目にかかったのでさっそく聞いてみたところ、高速道路を550Km、東京から秋田空港までクルマで走るよりは747-400(5月にあった事件は767のクルーの話だけど、Mキャプテンの愛機はダッシュ400だった)で行く方が間違いなく楽だというのだ。そんなものか。
もっとも、この「楽だ」には一つ条件があるという。それは747ならば500人からの搭乗客がいるわけだけれど、この500人を安全に運ぶという責任感を除けば、と言うこと。それはそうだろう。ただし、この「楽だ」のためには飛ぶ前にも飛んでいる時にも多くの人とシステムにサポートされているから「楽」なのだとも。そうりゃそうだ。
ヒコーキにだってちゃんと道がある。でもその通り道は見えないから、計器でその道筋がわかるようにするためだけでも巨大なシステムと多くの人の手が必要だ。勿論安全に飛べるための整備・点検もされている。そんないろんなことに支えられて飛ぶから「楽」なんだろうな。でも支えている人は「楽じゃない」はず。
でもやっぱり、ヒコーキで行く方が「楽だ」っていうのは実感なんだろうな。ヒコーキが、そして飛ぶのがホントに好きだから。Mキャプテン、またヒコーキの話聞かせてくださいね。

今日の1枚は、銭葵(ゼニアオイ)。アオイ科ですが草丈は4-50cm、花径も3cm程の小さなもので、今が花のシーズンです。[ 撮影:すみよしの森 ]
コメント ( 5 ) | Trackback ( )