唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
ネット人口8529万人
今日、閣議に報告された2006年版の「情報通信白書」によれば、2005年のインターネット利用人口は2004年比581万人増の8529万人だという。全国人口の1億2771万人のうち、6歳以上の人の67%がインターネットユーザーとなる勘定らしいが、一つ注意が必要である。8529万という数は、過去1年間にインターネットを利用したことがある人の数なのである。つまり、1年前に受講した公民館のパソコン講座で、講師に言われるまま操作し、Yahoo!のニュースを見た人も含まれているということだ。
まっ、細かいことは抜きにしても、総人口の2/3がインターネットのユーザーというのは随分とすごい数字である。これが5年前の2000年には37%、ようやく1/3を越えた程度だったのいうのだから、毎年6ポイントずつ利用者が増えていることになる。もっとも直近の1年間の増加は4.5だというから、その伸び率はやや鈍化してきているようだが、このまま推移すれば、今年は71%、来年には76%、2008年には80%ということになる。
これだけ普及してきているインターネットだけれど、例えばウィルスとかスパイウェアに対して余りにも無知であったり無防備である人(やPC)、BBSなどで平気で他者を誹謗中傷する人、他人の著作物を平気で無断利用する人のなんと多いことか。いまや小学生からネットワークを利用する時代だけれど、こういったことに対しての教育がちゃんとなされているのか、心配だな。
今日の1枚は、先週鎌倉で撮ったものの中から、自然の美しさだけではない、郷秋<Gauche>なりの「鎌倉5枚組」の中からの2枚目です。
まっ、細かいことは抜きにしても、総人口の2/3がインターネットのユーザーというのは随分とすごい数字である。これが5年前の2000年には37%、ようやく1/3を越えた程度だったのいうのだから、毎年6ポイントずつ利用者が増えていることになる。もっとも直近の1年間の増加は4.5だというから、その伸び率はやや鈍化してきているようだが、このまま推移すれば、今年は71%、来年には76%、2008年には80%ということになる。
これだけ普及してきているインターネットだけれど、例えばウィルスとかスパイウェアに対して余りにも無知であったり無防備である人(やPC)、BBSなどで平気で他者を誹謗中傷する人、他人の著作物を平気で無断利用する人のなんと多いことか。いまや小学生からネットワークを利用する時代だけれど、こういったことに対しての教育がちゃんとなされているのか、心配だな。
![]() |
![]() |
今日の1枚は、先週鎌倉で撮ったものの中から、自然の美しさだけではない、郷秋<Gauche>なりの「鎌倉5枚組」の中からの2枚目です。
コメント ( 6 ) | Trackback ( )