唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2009年5月 | ||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
31 | ||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
メッセージ
カテゴリ
恩田の森(479) |
音楽(248) |
本(143) |
写真 & カメラ(1432) |
ICT, Ai & blog(134) |
F1(565) |
クルマ(352) |
飛行機(237) |
四季折々(1907) |
寺家の森(13) |
食べ物・飲み物(76) |
時事問題(35) |
徒然なるままに(1808) |
アイロニー(25) |
最新の投稿
二月は厳冬? それとも春? |
初晦日 |
倒木にキノコ |
会津地方で警報級の大雪の可能性、と蒴果 |
裸木と青い空と白い雲 |
土手の上の小さな花 |
菜の花 |
梅花初開香気細々春意軽 |
続、写真小考〜「鎌倉、金沢街道『塩の道』を歩く」 |
哨戒機 P-1 |
最新のコメント
郷秋<Gauche>/菜の花 |
郷秋<Gauche>/梅花初開香気細々春意軽 |
郷秋<Gauche>/ 地域防犯自主巡回 |
郷秋<Gauche>/不正アクセス? |
郷秋<Gauche>/写真小考 |
郷秋<Gauche>/写真小考 |
郷秋<Gauche>/不思議な長距離路線バス |
郷秋<Gauche>/不正アクセス? |
郷秋<Gauche>/日常へ〜背高泡立草 |
月下の走術師/不思議な長距離路線バス |
最新のトラックバック
ブックマーク
恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。
ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。
郷秋<Gauche>のおもちゃ箱
Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com
Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。
CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID | |
gauche7 |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー |
検索
gooおすすめリンク
URLをメールで送信する | |
(for PC & MOBILE) |
ブラウンGPに死角なし
モナコGPは、またしてもブラウンGPの1-2フィニッシュで幕を閉じた。ブラウンGPの1-2フィニッシュはオーストラリア、スペインに続き今期3度目。今季6戦を終了した時点で、全戦でポイントを獲得しているのはブラウンGPの二人だけ。
これまでのところ、所謂高速サーキットでのレースは無いが、中高速タイプと云われるアルバートパークで速く、低速サーキットの代表格であるモンテカルロでも速やく、高温のセパンやバーレーンでもマシンは安定しているブラウンGPに死角は見当たらない。
佃島(その3) 記事本文とは関係なく、写真の方は「佃島特集」が続きます。
今日の一枚目は「立ち話」。果たして単なる立ち話なのか誰かを待っているのかは不明。
二枚目は多分佃島唯一の銭湯、日の出湯の煙突。バックは勿論リバーシティ21地区に建つ高層マンション。1644年に、隅田川河口の三角州を基に100間四方を埋め立てて作られたと云われる佃島(今の佃一丁目に当たる)は本当に狭い。狭いところにぎっしりと家が建っている。庭も無い。内風呂の無い家も多いのだろう。だから銭湯がある。果たして今も営業しているのかどうか確認し忘れたが、銭湯の煙突は5階立て程の古いマンションの上に立っていた(昨日掲載の2枚目参照)。
これまでのところ、所謂高速サーキットでのレースは無いが、中高速タイプと云われるアルバートパークで速く、低速サーキットの代表格であるモンテカルロでも速やく、高温のセパンやバーレーンでもマシンは安定しているブラウンGPに死角は見当たらない。
佃島(その3) 記事本文とは関係なく、写真の方は「佃島特集」が続きます。
今日の一枚目は「立ち話」。果たして単なる立ち話なのか誰かを待っているのかは不明。
二枚目は多分佃島唯一の銭湯、日の出湯の煙突。バックは勿論リバーシティ21地区に建つ高層マンション。1644年に、隅田川河口の三角州を基に100間四方を埋め立てて作られたと云われる佃島(今の佃一丁目に当たる)は本当に狭い。狭いところにぎっしりと家が建っている。庭も無い。内風呂の無い家も多いのだろう。だから銭湯がある。果たして今も営業しているのかどうか確認し忘れたが、銭湯の煙突は5階立て程の古いマンションの上に立っていた(昨日掲載の2枚目参照)。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )