唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2009年6月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | 3 | 4 | 5 | 6 | |||
7 | 8 | 9 | 10 | 11 | 12 | 13 | ||
14 | 15 | 16 | 17 | 18 | 19 | 20 | ||
21 | 22 | 23 | 24 | 25 | 26 | 27 | ||
28 | 29 | 30 | ||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
メッセージ
カテゴリ
恩田の森(482) |
音楽(250) |
本(144) |
写真 & カメラ(1439) |
ICT, Ai & blog(136) |
F1(565) |
クルマ(362) |
飛行機(237) |
四季折々(1952) |
寺家の森(13) |
食べ物・飲み物(77) |
時事問題(29) |
教育問題(43) |
アイロニー(28) |
徒然なるままに(1785) |
最新の投稿
最新のコメント
郷秋<Gauche>/328万円のサニトラ |
月下の走術師/328万円のサニトラ |
郷秋<Gauche>/玉川学園商店街の40年(その弐) |
郷秋<Gauche>/悲報 |
月下の走術師/悲報 |
郷秋<Gauche>/ 心惹かれた孤高の椿 |
月下の走術師/ 心惹かれた孤高の椿 |
郷秋<Gauche>/Breaking News! |
郷秋<Gauche>/今日は4月1日、エイプリールフールですが・・・ |
月下の走術師/今日は4月1日、エイプリールフールですが・・・ |
最新のトラックバック
ブックマーク


恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。

ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。

郷秋<Gauche>のおもちゃ箱

Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com

Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。

CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID | |
gauche7![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
ブタ箱の飯はそんなに美味いのか
今日の神奈川新聞によれば、以前入ったことのあるブタ箱(留置場のことだ)の食事が美味かったのでまたそこに入りたいと、無銭飲食をして詐欺容疑で逮捕さえた御仁がいるそうだ。
逮捕容疑となった無銭飲食は5月19日夜から20日午前にかけてインターネットカフェで飲食したもので、その金額は7,450円とのこと。インターネットカフェでいったいどんなものを食べると7千円にもなるのか、インターネットカフェと云うところに云ったことのない郷秋には見当もつかない。同様に、米飯と数種類の惣菜が入って一食約400円と云う弁当がどれ程美味いのか、これまた郷秋には理解しかねるぞ。
兵庫県明石市での出来事で、件の容疑者が昨年放り込まれたのは明石署であったようだが、残念なことに当日同署のブタ箱は満員(留置場が満員と云うのも、なんだか理解しがたいことだ。今の日本にはそんなに犯罪者が多いのだろうか)のために淡路市の警察署に収容されたと云うから、「美味い飯」を食べることは出来なかったと云うことかな?
![]() |
![]() |
12日振りにご覧頂く色付きの写真は、隅田の花火。いま気が付いたのですが、区の名前は墨田区なのに、川の名前は隅田川ですね。この紫陽花の名前は墨田の花火、それとも隅田の花火?
コメント ( 0 ) | Trackback ( )