唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
ニコンDf vs ソニーα7
ソニー α7の勝ち。
ほぼ時期を同じくして登場したニコンとソニーのフルサーズイメージセンサーを持つ一眼(レフ)カメラのお話しだ。これまで郷秋<Gauche>は幾度となく、作品レベルの写真を撮るためにはノンフェフレックス(ミラーレス一眼)ではだめ、「一眼レフに非ずんばカメラに非ず」的な論調で書き、発言してきたが、勿論それには訳がある。
良い写真を撮るためには優れたファインダーが必要だからである。つまり、撮りたいものをファインダーで正確に確認できること。そして露出補正、WB、ISO 感度などをワンアクションで素早く変更できること。この条件を満たしたカメラでなければ良い作品は撮れないのだ。
考えてもみれば、ニコンのDfもソニーのα7も現物を触ってみるどころか見たこともない。だと云うのに「α7の勝ち」とはまったく大胆な発言だと自分でも思うのだが、既存D4のイメージセンサーと自らが保有する過去のデザインコンセプトを組み合わせただけのDfと比べ、α7はすべての面で新しい技術を試みている。何よりも初めてのフルサイズかつEVF内臓のノンレフレックスと云うコンセプトが優れている。ソニーのチャレンジ精神が光っているのだ。
もっとも、見たことも触ったこともないα7のファインダーが、SLRの水準に比し、同水準とはいかないまでも、比較できる水準に達していればと云う前提条件が付く。操作性についてはそれなりの水準だろうと想像するのであまり心配してはいないが、何よりも肝心なEVFファインダー性能がどこまで向上しているかが、実際の優劣を判断するための大きなポイントになる。
一方、レフレックス機構を持たないことによるα7の優位性は揺るがない。シャッターボタンを押すたびにバタンバタンと上下するミラーは諸悪の根源。文字通りバタンバタンと喧しいだけではなく、その都度に大きな振動を発生させ、撮影画像に振動(ブレ)と云う悪影響を与え続けているのだ。例えばコンサートホール内での撮影などでは撮影時の動作音は小さいほど良い訳だし、このシチュエイションではシャッタースピードも遅くなっているからミラー動作によるブレも無視できない。ミラーが無いのは何よりも有り難いのだ。
と云う訳で、見ていない触っていない、カタログさえ見ていないと云うのに、半ば勝敗が決したニコンDf vs ソニーα7なのである。