唐松林の中に小屋を建て、晴れた日には畑を耕し雨の日にはセロを弾いて暮したい、そんな郷秋<Gauche>の気ままな独り言。
郷秋<Gauche>の独り言
カレンダー
2013年11月 | ||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 | ||
![]() |
||||||||
1 | 2 | |||||||
3 | 4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | ||
10 | 11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | ||
17 | 18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | ||
24 | 25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | ||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
![]() |
||||||||
|
goo ブログ
過去の記事
メッセージ
カテゴリ
恩田の森(483) |
音楽(250) |
本(144) |
写真 & カメラ(1436) |
ICT, Ai & blog(134) |
F1(565) |
クルマ(360) |
飛行機(237) |
四季折々(1934) |
寺家の森(13) |
食べ物・飲み物(76) |
時事問題(29) |
教育問題(43) |
アイロニー(28) |
徒然なるままに(1784) |
最新の投稿
出会いの季節 |
今日は4月1日、エイプリールフールですが・・・ |
奇跡の晴天、さくら日和 |
二輪草 |
Nikon Z5II、4月3日発表! |
阿弗利加姫文目? |
相変わらず人気の「358」 |
ムスカリ |
白木蓮 |
連翹咲く |
最新のコメント
郷秋<Gauche>/今日は4月1日、エイプリールフールですが・・・ |
月下の走術師/今日は4月1日、エイプリールフールですが・・・ |
郷秋<Gauche>/C社の高級コンパクトPowerShot V1が良さげ |
郷秋<Gauche>/ 阿弗利加姫文目? |
momohakase/C社の高級コンパクトPowerShot V1が良さげ |
郷秋<Gauche>/ 相変わらず人気の「358」 |
月下の走術師/ 相変わらず人気の「358」 |
郷秋<Gauche>/単線だけれど、こどもの国線は忙しい |
郷秋<Gauche>/単線だけれど、こどもの国線は忙しい |
月下の走術師/単線だけれど、こどもの国線は忙しい |
最新のトラックバック
ブックマーク


恩田の森Now
郷秋<Gauche>のもう一つのblogです。横浜の市街地に残された小さな里山の四季をご覧ください。

ハーブを使ったお料理教室
Vert éclatant
郷秋<Gauche>が応援する料理研究家、「めぐみ」が主催する小さなお料理教室のblogです。
⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎⭐︎
以下は郷秋<Gauche>が以前管理運営していたWebsiteです。思い出のためにバナーのみ掲載しておきます。

郷秋<Gauche>のおもちゃ箱

Yoko Hasegawa.com
人気・実力ともNo.1の女性チェリストの公式サイト。ちなみに郷秋<Gauche>が初代Webmaster。 現在のOffical Siteは
http://yoko-hasegawa.com

Gaspar Cassado
20世紀でも最も優れたチェリスト・作曲家のすべてを知ることが出来るサイト。

CRJ Linls
ビジネス・ジェットのようにスマートで小さな旅客機CRJのリンク集。
プロフィール
goo ID | |
gauche7![]() |
|
性別 | |
都道府県 | |
自己紹介 | |
チェリスト/フォトエッセイスト/自然スタジオ「恩田の森」の専属フォトグラファー |
検索
gooおすすめリンク
![]() |
URLをメールで送信する |
(for PC & MOBILE) |
![]() |
![]() |
福島県広野町産の米が皇居に
東京電力福島第1原発の事故後、福島県広野町で3年ぶりに再開された稲作で収穫されたコシヒカリの新米が各省庁の職員食堂用として贈呈され、宮内庁にも職員食堂約4日分の消費量に相当する120キロが届けられた。この報告を聞かれた天皇陛下が「苦労されて作ったお米であろうから、自分たちも少しいただこうか」と希望され、その一部が御所に届けられたとの報道。
放射線量を検査し基準以下の物だけが流通しているにも関わらず、福島県産だと云うだけでその農作物を一切購入しない方もいると聞く。家族の健康を守りたいと云う気持ちもわからないでもないが、何とも釈然としない。そんな中で接したこの報道。これまで、天皇制や皇室について必ずしも肯定的ではなかった郷秋<Gauche>であったが、この報道に接し、少し、心を動かされた。
コメント ( 0 ) | Trackback ( )