一昨年5月に前ブログを始めてから続けていた月末の測定、
先月24ヶ月目にしてサボってしまいました・・・
月末に産卵があって、、、というのは言い訳で、
分かっていながら、時間がないわけでもなく、
ただのサボりです・・・(→o←)ゞ
遅れてしまいましたが、本日午後から実施、
今回は月初めになってしまった成長記録です・・・
温浴後の体重測定、ふぃん以下ヘルマン孵化仔は甲長も測定。
結果
マルギ♂じょじ

1439g(13g↑)
秘かに過去MAX!!
ヘルマン♂はび

834g(23g↓)
先月は溜め込めすぎの過去MAXで、さすがにダウン
こんなものでしょう・・・
ヘルマン♀くう

1021g(18g↓)
産卵から6日目、まずまず順調に回復してると思います。。。
マルギ♀いさ

1960g(3g↓)
先月に続いてのダウン...
2キロを前に足踏みです、、、
11ヘルマン孵化仔♂ふぃん

308g(1g↑)
119mm(2mm↑)
甲長は伸びてるのですが、体重は横這い、、、

じょじ以外は伸び悩み、、、
この連休後半から、順番に屋外飼育に移行しています。
環境と温度の変化が影響してるような、、、
続けて、12ヘルマン孵化仔たち
12孵化仔2号

107.9g(23.7g↑)
82mm(6mm↑)
12孵化仔3号

98.4g(17.4g↑)
82mm(6mm↑)
12孵化仔4号

103.0g(15.8g↑)
83mm(5mm↑)
12孵化仔5号

86.4g(17.5g↑)
74mm(6mm↑)
12孵化仔6号

74.3g(11.9g↑)
74mm(6mm↑)
12孵化仔7号

88.2g(18.1g↑)
77mm(7mm↑)
12孵化仔8号

71.1g(14.7g↑)
71mm(5mm↑)

気温の上昇とともに、ペースを上げてきたような、、、(-。-;)
体重はこれまで一番だった4号を、2号が抜いてしまいました、、、
といっても、排泄の差のような気もしますが・・・??
待ちに待った太陽の恵み、奥以外飼育の季節、
環境の変化で体調を崩すことないよう、
しっかりと観察、お世話します!!
先月24ヶ月目にしてサボってしまいました・・・
月末に産卵があって、、、というのは言い訳で、
分かっていながら、時間がないわけでもなく、
ただのサボりです・・・(→o←)ゞ
遅れてしまいましたが、本日午後から実施、
今回は月初めになってしまった成長記録です・・・
温浴後の体重測定、ふぃん以下ヘルマン孵化仔は甲長も測定。
結果
マルギ♂じょじ

1439g(13g↑)
秘かに過去MAX!!
ヘルマン♂はび

834g(23g↓)
先月は溜め込めすぎの過去MAXで、さすがにダウン
こんなものでしょう・・・
ヘルマン♀くう

1021g(18g↓)
産卵から6日目、まずまず順調に回復してると思います。。。
マルギ♀いさ

1960g(3g↓)
先月に続いてのダウン...
2キロを前に足踏みです、、、
11ヘルマン孵化仔♂ふぃん

308g(1g↑)
119mm(2mm↑)
甲長は伸びてるのですが、体重は横這い、、、

じょじ以外は伸び悩み、、、
この連休後半から、順番に屋外飼育に移行しています。
環境と温度の変化が影響してるような、、、
続けて、12ヘルマン孵化仔たち
12孵化仔2号

107.9g(23.7g↑)
82mm(6mm↑)
12孵化仔3号

98.4g(17.4g↑)
82mm(6mm↑)
12孵化仔4号

103.0g(15.8g↑)
83mm(5mm↑)
12孵化仔5号

86.4g(17.5g↑)
74mm(6mm↑)
12孵化仔6号

74.3g(11.9g↑)
74mm(6mm↑)
12孵化仔7号

88.2g(18.1g↑)
77mm(7mm↑)
12孵化仔8号

71.1g(14.7g↑)
71mm(5mm↑)

気温の上昇とともに、ペースを上げてきたような、、、(-。-;)
体重はこれまで一番だった4号を、2号が抜いてしまいました、、、
といっても、排泄の差のような気もしますが・・・??
待ちに待った太陽の恵み、奥以外飼育の季節、
環境の変化で体調を崩すことないよう、
しっかりと観察、お世話します!!
僕の休みも今日まで!ちょこっとだけゆっくり出来そうです。
チビ孵化仔たち、みんな20%増量中ではありませんか(驚)。 すごいことです! 個体差もありますが、オスは
100gを超えると、オスとして目覚めてしまうから、同居が
困難になる場合があります。
孵化仔をここまで順調に育てられること、すでに立派な
ヘルマンのブリーダーさんです。
ふぃんちゃん そのうち男盛りですね♪
この後半の連休で、12孵化仔を除いた5かめを屋外に移行しました。
ちょうど良く、この3日間は温かく天気のいい日、
太陽の恵みをしっかりと味わってもらいましたっ
お互い明日からはお仕事ですね、、、
かめずに癒されながら、頑張りましょう!!
チビかめたちも、簡易屋外飼育場で、太陽の恵みをしっかり味わってもらいました。
チビ孵化仔たち、もっとゆっくりでいいのですが・・・、止まりません、、、
♂率高いですから、7匹いっしょに居てもらえるのは、時間の問題ですね、、、
より健康な産卵と孵化、孵化仔を立派に成長させることができるよう、
頑張ってお世話します!!
気がつけば、がびおさんのお宅もかなりの大所帯になりましたね!
この数だと、測定作業も一苦労ではないですか?
私なんか毎月憂鬱で・・・(笑)
親亀さんたちは屋外で運動しているぶん体重が増えていないのでしょうか?
なぜか冬場の方が増える印象があります。。。
一方、孵化仔ちゃんたちの伸び率はすさまじいですね!さすか自家製CB個体です。
どの仔も可愛らしいですが、あっという間に大人になりそうですね(笑)
おかしい・・・・。
私の中のチビカメズのイメージとは違って
なんだか大きすぎるwwwwwwww
みんなめっちゃ成長してますね~~~♪
さすがです^^
一度途絶えると、ヅルヅルといってしまいそう、、、(-。-;)
来月から途切れないよう頑張ってみます。。。
いつの間にやら、12かめです。
ミツオさんとこは、もうちょっと多いですよね~
お互い測定するにも、ちょっとした気合と時間が必要ですね、、、
大きいほうは、屋外に出たところで、活動・食欲は
天候・気温次第で、まだまだムラがあり、
これから夏の時季に期待ですね~
孵化仔たちは・・・、もっとゆっくりでいいのですが、
あい変わらず凄まじい食欲、成長止めたくても、
止まりません、、、ヽ(;´Д`)ノ
凄まじい勢いで成長してます。
確かにもうちびとは言えないですね、、、
もっとゆっくりしてもらいところですが、
止めたくても、止まりません、、、(-"-;A